2025-04-03 20:00:00
SITEMAP
- ▼食道楽
- 2025/04/03 屋台はらだ。
- 2025/03/30 錦寿司の「まっちゃにぎり」。
- 2025/03/23 まんまのたこ焼き。
- 2025/03/23 “にじゅうまる”のパフェ。
- 2025/03/23 志摩の海鮮丼屋。
- 2025/03/22 らーめん八のチャーシューメン。
- 2025/03/20 仮屋湾の真牡蠣がスゴカッタ。
- 2025/03/19 土俵うどんでごぼ天大盛り。
- 2025/03/18 お肉屋さんがつくるお肉ごろごろカレー。
- 2025/03/15 山際千津枝のうまか亭。
- 2025/03/11 宮古そばSAIGA筑後店のワーブニ汁。
- 2025/03/09 玉こんにゃくの煮もの。
- 2025/03/08 中華菜館龍天楼。
- 2025/03/08 かごごと買い占めましたw
- 2025/03/06 第2回玄選めぐり市は本日10時から。
- 2025/03/01 八女ふくふく豚の角煮。
- 2025/02/28 八女ふくふく豚のメンチカツとコロッケ。
- 2025/02/25 意見交換・交流会の延長戦。
- 2025/02/25 意見交換・交流会。
- 2025/02/25 本日の配給。
- 2025/02/24 つるてんのかきあげ丼セット。
- 2025/02/24 味処さかもとのチャンポン。
- 2025/02/18 串焼ほたる川で晩ごはん。
- 2025/02/15 中津留で合力シェフの鉄板焼を。
- 2025/02/14 駅前食堂 Seitenのチキン南蛮定食。
- 2025/02/09 親鶏の塩煮。
- 2025/02/08 つるてんのみそ煮込みうどん大盛り。
- 2025/02/08 リバーワイルド・ハム・ファクトリー。
- 2025/02/02 奄美島黒豚背脂からと大根の炊きあわせ。
- 2025/01/31 柳川黄金博多和牛カレー。
- 2025/01/24 スリランカレストラン ライオンカリー。
- 2025/01/19 耳納山フレッシュポーク。
- 2025/01/19 宗像海人食堂やっさんの寒ぶり茶漬け。
- 2025/01/17 鳥栖駅中央軒のレモンうどん。
- 2025/01/12 志摩の海鮮丼屋。
- 2025/01/11 幻の居酒屋 山際千津枝のうまか亭。
- 2025/01/10 串焼ほたる川。
- 2025/01/10 たこ焼きリーゼンツ。
- 2025/01/09 肉のレストラン中津留。
- 2025/01/04 お昼ごはんは甲子園饅頭の肉まん。
- 2024/12/31 今夜はしゃぶしゃぶ。
- 2024/12/28 そば処のどかの干し筍天そば。
- 2024/12/28 シェ・サガラ。
- 2024/12/26 今朝の配給はドリームクッキー。
- 2024/12/23 そば押しウェスト。
- 2024/12/23 今朝の配給。
- 2024/12/21 幻のみかん“花良治”をゲット。
- 2024/12/21 おばしゃんの店清流。
- 2024/12/21 シェ・サガラがちょっとだけクリスマス仕様。
- 2024/12/21 カボチャのほったらかし煮。
- 2024/12/19 JAみなみ筑後の極上品“ハニーみかん”。
- 2024/12/15 耳納山フレッシュポーク。
- 2024/12/13 溶岩焼肉おおくまの船小屋牛ステーキ弁当。
- 2024/12/08 中国家庭料理丁丁はめでたく15周年。
- 2024/12/07 ダルムチップス、復活。
- 2024/12/03 線路脇の熟柿。
- 2024/12/01 大人だからね。
- 2024/12/01 さすが、みかん星人。
- 2024/12/01 オシャレな古民家カフェでいただく豊作和牛のローストビーフ丼。
- 2024/11/30 大鳳でとんかつ。
- 2024/11/29 本日11月29日は、いい肉の日です。
- 2024/11/28 お肉のお勉強のつづき。
- 2024/11/25 マルヨシ醤油のぽんず発見。
- 2024/11/25 本日の配給。
- 2024/11/23 おばしゃんの店清流。
- 2024/11/23 らーめん航八。
- 2024/11/23 山川みかんの直売所。
- 2024/11/17 ぜったいビール。
- 2024/11/17 魚料理の店 達(だるま)。
- 2024/11/16 国武実業の山川みかん特選小玉。
- 2024/11/09 つるてんのかきあげうどん大盛り。
- 2024/11/04 清水屋の鯉料理セット。
- 2024/11/02 葡萄豚。
- 2024/11/02 シェ・サガラ。
- 2024/11/02 国武実業に山川みかんが登場。
- 2024/10/29 久しぶりにいつものヤツ。
- 2024/10/27 たらみかん。
- 2024/10/27 ナカシマファーム。
- 2024/10/22 ホークスCS突破セール第3弾開催中。
- 2024/10/19 幻の居酒屋 山際千津枝のうまか亭。
- 2024/10/19 井上永太郎果樹園の極甘柿「こいひめ」。
- 2024/10/19 おばしゃんの店清流。
- 2024/10/13 山八に寄り道。
- 2024/10/13 津屋崎で鯛茶とイカと地魚と。
- 2024/10/12 鉄板中津留で合力シェフの料理をいただいた。
- 2024/10/12 薬師うどん、懐かし。
- 2024/10/06 明日はお休みです。
- 2024/10/04 串焼ほたる川。
- 2024/10/03 中国家庭料理丁丁。
- 2024/09/29 道の駅伊万里敷地内の丸中水産が明日で閉店。
- 2024/09/29 海の里食堂でアジフライ。
- 2024/09/27 霧島・姶良のソウルフード「あご肉」が旨すぎる件。
- 2024/09/22 名付け親の有馬精肉店であご肉を購入。
- 2024/09/22 鹿屋市漁協の直営店“みなと食堂”。
- 2024/09/21 榮楽寿司。
- 2024/09/21 ふくどめ小牧場。
- 2024/09/21 がね。
- 2024/09/18 台湾まぜそば。
- 2024/09/15 佐世保バーガー。
- 2024/09/15 民宿やまわきの朝ごはん。
- 2024/09/14 民宿やまわきの特上にぎりコース。
- 2024/09/13 本日の配給。
- 2024/09/10 つるやの“しのだ”。
- 2024/09/08 つるてんのかきあげうどん。
- 2024/09/07 天徳紅葉楼。
- 2024/09/07 国産小麦パン工房フルフル
- 2024/09/07 高専ダゴ。
- 2024/09/07 潮風のまちの内野葡萄園。
- 2024/09/06 ちゃんぽんセンターで野菜大盛ちゃんぽん。
- 2024/08/31 肉のレストラン中津留の黒毛和牛ホルモン丼。
- 2024/08/25 土俵うどん。
- 2024/08/18 乳豚のしゃぶしゃぶ。
- 2024/08/11 みのう屋のシャインマスカット。
- 2024/08/11 凜さんの豆乳ジェラートをゲット。
- 2024/08/11 はかた地どりを炭火で焼いて。
- 2024/08/10 はかた地どりと金太郎たまごの親子丼。
- 2024/08/08 アボカドベーコンドッグ。
- 2024/08/06 味司野村のデミカツ丼。
- 2024/08/05 魚料理はまゆう。
- 2024/08/05 魚神。
- 2024/08/04 鳥心のチキンナンバン。
- 2024/08/04 菱田ベーカリーのようかんツイスト。
- 2024/08/03 老舗居酒屋 葉牡丹。
- 2024/08/03 ひろ濱うどん。
- 2024/08/02 桃ばくだん。
- 2024/08/01 八女ふくふく豚のロース切落し。
- 2024/07/29 糸島豚のロースとジャガイモの炒め。
- 2024/07/26 中国家庭料理丁丁。
- 2024/07/24 土用牛の日なので「うし肉」を食べまくった。
- 2024/07/21 ホットプレートでつくる田川ホルモン鍋。
- 2024/07/21 リバーワイルド・ハム・ファクトリー。
- 2024/07/21 シェ・サガラ。
- 2024/07/20 ごぼ天。
- 2024/07/17 岩田屋久留米店に田川ホルモン倶楽歩登場。
- 2024/07/13 みなとの食堂ひろのシマ鰺丼がスゴカッタ。
- 2024/07/12 串焼ほたる川。
- 2024/07/11 やきとり六角道のガッツリ定食。
- 2024/07/07 中国家庭料理丁丁の水餃子。
- 2024/07/07 カープせんじ肉。
- 2024/07/07 ほたるいかが何やら相談中。
- 2024/07/06 ごぼ天うどんではなくかけうどんごぼ天トッピングw
- 2024/07/06 若松牛の生産者直営店“牛得”に行ってきた。
- 2024/07/06 たまごサンドが「ずっしり」っておかしいやろ~w
- 2024/06/29 道の駅伊万里で中村さんにお会いした。
- 2024/06/29 海の見えるごはん屋の煮魚定食。
- 2024/06/23 広島県民のソウルフード「せんじがら」。
- 2024/06/23 天洋丸のMIXにぼし。
- 2024/06/22 毎週土曜日はできたてモッツアレラの日。
- 2024/06/19 西鉄久留米駅で糸島豚ロースかつ丼を発見。
- 2024/06/15 あかね荘の直売所で筑穂牛を。
- 2024/06/15 お食事処ふくみの名物「ちゃんぽん」。
- 2024/06/12 TOBIKATAYAでソーセージ5種盛り。
- 2024/06/09 乳豚とじゃがいもの炒め。
- 2024/06/09 山際先生直伝のとうもうろこしごはん。
- 2024/06/08 豚肉工房うめちくの串カツ&メンチカツ。
- 2024/06/08 国産原料のエサ98%のこだわりたまご。
- 2024/06/02 びっくり亭で焼肉ダブル。
- 2024/05/31 博多和牛の希少部位「えんがわ」の絶品チャーシュー。
- 2024/05/25 餃子の店さんかい。
- 2024/05/23 八女ふくふく豚の串カツ。
- 2024/05/23 みやまカフェSPONで薬膳カレー。
- 2024/05/14 つるやのごぼー天うどん。
- 2024/05/12 みえこさんのドリームクッキー。
- 2024/05/09 レストラン中津留の黒毛和牛ホルモン焼きラーメン。
- 2024/05/05 おばしゃんの店清流。
- 2024/05/05 駅前まんじゅうの肉まん。
- 2024/05/03 リバーワイルドのGW R&R BBQ。
- 2024/04/29 正八郎のごぼ天。
- 2024/04/28 晩ごはんは八女ふくふく豚のすき焼き。
- 2024/04/28 八女ふくふく豚のベーコンとグリーンピースの炒め。
- 2024/04/27 買えなくなっちゃうじゃないか~w
- 2024/04/24 煮干し、でかっ!
- 2024/04/21 ホットプレートで作る田川ホルモン鍋、うま~♪
- 2024/04/21 岩田屋久留米店に田川ホルモン倶楽歩登場。
- 2024/04/20 木稲畜産直営店「馬庵このみ」へ。
- 2024/04/13 で、「なるきよ」ってナニ?
- 2024/04/12 中国家庭料理丁丁。
- 2024/03/31 相良シェフこだわりのクロワッサン。
- 2024/03/30 八女ふくふく豚のベーコン。
- 2024/03/30 麺通様御用達たけ屋のごぼ天うどん大盛り。
- 2024/03/29 ポッポハウスひろちゃんの「玉子かけセット」。
- 2024/03/25 堀ちゃん牧場今宿駅前店のステーキ丼。
- 2024/03/21 博多うまかもん市、開催中。
- 2024/03/20 とんかつきむら。
- 2024/03/19 手づくりぼた餅に美味しい八女茶。
- 2024/03/19 返り討ちにw
- 2024/03/18 松浦の押し寿司。
- 2024/03/17 とびうめ豚のスペアリブ。
- 2024/03/16 平戸産いかの煮干しがうまい。
- 2024/03/10 今夜は八女ふくふく豚のしゃぶしゃぶ。
- 2024/03/10 マヨネーズ多め。
- 2024/03/08 丁さんのマシンガントーク、絶好調。
- 2024/03/07 天徳紅葉楼で腹いっぱい♪
- 2024/03/01 松本アイス工房「金柑ミルク」@玄選めぐり市
- 2024/02/24 肉のレストラン中津留、制覇しちゃうかもw
- 2024/02/23 シェ・サガラの「抹茶の生チョコデニッシュ」。
- 2024/02/23 八女ふくふく豚のベーコン。
- 2024/02/23 元祖白橋の馬ホル鉄板焼き。
- 2024/02/17 餃子の店さんかい。
- 2024/02/16 うちのたまごのたまごかけご飯。
- 2024/02/15 いただきもののいちご。
- 2024/02/09 ポッポハウスひろちゃんの大盛りオムカレー・頑張って食べて付きw
- 2024/02/08 駅前食堂Seitenの地鶏タタキ丼。
- 2024/02/07 博多ファーマーズマーケットで豊作和牛を食べよう♪
- 2024/02/05 久留米育ち博多和牛でおいしいすき焼き。
- 2024/02/04 竹千寿の笹ちまき。
- 2024/02/04 CHIKUHOUおもてなしマルシェ。
- 2024/01/30 中国家庭料理丁丁。
- 2024/01/27 ラーメン八。
- 2024/01/21 お姉さんがいつも明るい肉のレストラン中津留。
- 2024/01/20 福吉漁港の牡蠣小屋「かきのますだ」で食いまくる。
- 2024/01/18 みーと・で・みーとのレバカツ。
- 2024/01/14 つるてんで完食。
- 2024/01/14 道の駅太良でみかんを買い求める。
- 2024/01/13 やっぱり骨付きが旨いのよ。
- 2024/01/12 ポッポハウスひろちゃんの「やきとり」。
- 2024/01/11 たまごらんどのコッコシュー。
- 2024/01/11 お食事処ニュー長田屋。
- 2024/01/09 「ダルム」に新年のごあいさつw
- 2024/01/07 晩ごはんは七草がゆ。
- 2024/01/07 KURUMEジェラートのフルーツパフェ。
- 2024/01/06 シェ・サガラ。
- 2024/01/06 久万やで紅しょうが天うどん。
- 2023/12/29 子どもが作ってくれた筑穂牛の焼肉丼。
- 2023/12/28 焼きいも自販機。
- 2023/12/28 波戸岬でサザエのつぼ焼きを。
- 2023/12/24 柿豚のソーセージ。
- 2023/12/24 年末年始のお知らせ。
- 2023/12/22 すじこ。
- 2023/12/16 萩ノ尾古墳まんじゅうの「納豆」、おススメ♪
- 2023/12/15 “まる弥の魚卓”で地魚フライ定食。
- 2023/12/12 14周年、おめでと~~~~♪
- 2023/12/08 天徳紅葉楼。
- 2023/12/05 肉うどんけんちゃんで肉うどん・肉ダブル。
- 2023/12/02 糸島豚1頭買いのドイツ料理店“シュタットマインツ”に突撃してきた。
- 2023/12/02 HARERUKEN442。
- 2023/12/02 おばしゃんの店 清流。
- 2023/11/26 柿豚。
- 2023/11/26 添田町めんべい工場で。
- 2023/11/25 食後のデザート。
- 2023/11/25 まるいとうどんの「うどん定食」。
- 2023/11/24 立花うどんのごぼ天うどん。
- 2023/11/23 太宰府別荘自然庵
- 2023/11/22 おいしいお酒をいただきながら。
- 2023/11/18 豚肉工房うめちく。
- 2023/11/18 野上養鶏場の味宝卵食堂でウマウマしてきた。
- 2023/11/17 高校時代の先輩と。
- 2023/11/12 肉の中津留本店に花田牧場産博多和牛が初登場。
- 2023/11/11 山川みかん直売所。
- 2023/11/09 肉のレストラン中津留。
- 2023/11/08 ポッポハウスひろちゃんの「やきとり」。
- 2023/11/07 ゆう助うどん。
- 2023/11/05 鶏の塩煮。
- 2023/11/04 レストラン庄山でカツカレー。
- 2023/11/04 シェ・サガラ。
- 2023/11/04 鳥翔。
- 2023/11/04 ご接待。
- 2023/11/03 今週も山川みかん直売所へ。
- 2023/11/03 甲子園饅頭の肉まん。
- 2023/11/02 のりネギラーメン。
- 2023/11/02 博多阪急のお歳暮に“八女ふくふく豚”が登場♪
- 2023/10/31 パクチーまつり。
- 2023/10/28 チョコレートハウスCocoro。
- 2023/10/28 山川みかん直売所。
- 2023/10/27 藤井八冠も食べた資さんの肉ごぼ天うどん。
- 2023/10/26 糸島牛のハンバーグ。
- 2023/10/22 井上永太郎果樹園の極甘柿「こいひめ」。
- 2023/10/22 筋子丼。
- 2023/10/21 八女ふくふく豚のすき煮。
- 2023/10/21 ごちそうマエストロ。
- 2023/10/21 立花うどんでごぼ天。
- 2023/10/21 鶴乃堂本舗の肉まん。
- 2023/10/19 肉のレストラン中津留の和牛1ポンド赤身ステーキ。
- 2023/10/14 山川みかん、詰め放題。
- 2023/10/13 今日はこどもをつれてきましたw
- 2023/10/12 立花うどんのごぼ天うどん。
- 2023/10/12 志摩の海鮮丼屋で海鮮天丼。
- 2023/10/11 立花うどん。
- 2023/10/08 湖池屋のプライドポテト九州焼のり醤油。
- 2023/10/08 久遠チョコレート。
- 2023/10/07 香月菜園のパクチーが復活!
- 2023/10/06 肉うどんけんちゃんの肉うどん肉ダブル。
- 2023/10/01 山口県北浦地域の郷土料理「うの花きずし」。
- 2023/09/30 ペンションマーメイド。
- 2023/09/30 越ヶ浜漁協婦人部の店 つばきの館のふみ定食スペシャル。
- 2023/09/26 ピッツェリーア タベルナ石。
- 2023/09/24 八女ふくふく豚のしゃぶしゃぶを食べながら。
- 2023/09/23 ゆう助うどんの「いか天とじ丼&ミニうどん・ごぼ天トッピング」。
- 2023/09/23 葡萄豚のソーセージをゲット。
- 2023/09/22 天徳紅葉楼。
- 2023/09/22 ポッポハウスひろちゃんの親子丼。
- 2023/09/21 八女ふくふく豚の串カツ、メンチカツ&コロッケ♪
- 2023/09/18 <悲報>博多まるびが10月25日をもって閉店。
- 2023/09/18 民宿船待の朝ごはん。
- 2023/09/17 民宿船待。
- 2023/09/13 お土産はダルムチップス。
- 2023/09/09 高良山茶屋望郷亭でトコロテン。
- 2023/09/09 鳥越ぶどう園。
- 2023/09/07 ナカシマファームの「MIX CHEESE」。
- 2023/09/06 とんかつきむら。
- 2023/09/03 玉こんにゃくのピリ辛煮。
- 2023/09/01 つるてんのかきあげ丼。
- 2023/08/30 大牟田市民のソウウルドリンク「オームリンゴ」。
- 2023/08/29 8月29日は「焼肉の日」。
- 2023/08/27 鳥越農場でいちじくの販売が始まりました。
- 2023/08/27 道の駅くるめでジェラート販売会開催中。
- 2023/08/25 小紅さんとこで。
- 2023/08/23 久留米ラーメン清陽軒の屋台仕込みラーメン・味玉・かた麺。
- 2023/08/20 リバーワイルド・ハム・ファクトリー。
- 2023/08/20 シェ・サガラ。
- 2023/08/19 博多和牛のネクタイ。
- 2023/08/19 羽犬塚駅前のたこ焼きリーゼンツ。
- 2023/08/17 一味ラーメンの海苔ねぎラーメン。
- 2023/08/12 万幸堂でメロンパン。
- 2023/08/12 フランス菓子コートドール。
- 2023/08/11 糸島ナチュラルチーズ製造所TAK。
- 2023/08/10 天徳紅葉楼.
- 2023/08/06 吟醸豚ソーセージとトマトのパスタ。
- 2023/08/05 食べどき。
- 2023/08/05 古賀市農産物直売所コスモス広場。
- 2023/08/05 ポッポハウスひろちゃんのたまごかけごはん定食。
- 2023/08/05 野上養鶏場の濃厚たまごジェラート。
- 2023/08/05 めん処たけやの肉うどん。
- 2023/08/03 糸島豚のお店BuuBu。
- 2023/08/01 昔チャーシューメン。
- 2023/07/30 土用うしの日。
- 2023/07/30 シェ・サガラの出張販売。
- 2023/07/30 玉こんにゃくの煮付け。
- 2023/07/30 キングベーコンとシシトウの炒め。
- 2023/07/29 レストラン庄山で千年豚のしゃぶしゃぶをいただく。
- 2023/07/27 中華家庭料理餃子兄弟。
- 2023/07/23 八女ふくふく豚のパスタ・ボロネーゼ風。
- 2023/07/22 焼肉・鉄板焼中津留。
- 2023/07/20 肉のレストラン中津留の黒毛和牛1ポンド赤身ステーキ。
- 2023/07/16 中国家庭料理丁丁。
- 2023/07/14 久留米の名物ネタ「ダルム」。
- 2023/07/12 正八郎うどんのカツ丼・小うどんセット。
- 2023/07/11 大人のかき氷。
- 2023/07/08 手作りこんにゃく みのう屋。
- 2023/07/08 パティスリー山の麓。
- 2023/07/08 リバーワイルド・ハム・ファクトリー。
- 2023/07/08 シェ・サガラ。
- 2023/07/08 久山養蜂場。
- 2023/07/04 ゆう助うどんのいか天丼。
- 2023/07/02 ばくだん。
- 2023/07/02 くまフロート。
- 2023/07/02 耳納山フレッシュポーク。
- 2023/06/29 とまりませ~んw
- 2023/06/22 餃子の店さんかい。
- 2023/06/20 大砲ラーメン本店。
- 2023/06/17 乳豚。
- 2023/06/17 たまごごはん&たまバーガー。
- 2023/06/17 豚肉工房うめちく。
- 2023/06/17 たまごそふと。
- 2023/06/15 ごぼ天。
- 2023/06/04 タケノコごはん。
- 2023/05/31 本日の戦利品。
- 2023/05/28 宇佐美商店のぬか炊き。
- 2023/05/26 堀ちゃん牧場今宿駅前店の博多和牛陶板焼定食。
- 2023/05/21 シェ・サガラ。
- 2023/05/14 いきさん豚のベーコンとグリーンピースの炒め。
- 2023/05/14 山崎憲秀養鶏場の原田の田舎卵。
- 2023/05/14 いきさん牧場。
- 2023/05/14 呼子の朝市。
- 2023/05/13 肉のレストラン中津留。
- 2023/05/12 本日の晩ごはん。
- 2023/05/12 うまかばい!博多和牛フェアで博多和牛三昧♪
- 2023/05/10 みの屋でカツ丼定食。
- 2023/05/05 串焼ほたる川のダルム。
- 2023/05/05 ASOMILKのチーズ三昧してきました♪
- 2023/05/04 リバーワイルド・ハム・ファクトリーのGWRRBBQ。
- 2023/05/02 HAKKO食堂の3種盛り定食。
- 2023/04/28 豚胃袋の辛み炒め。
- 2023/04/25 厚切り炙りチャーシューメン。
- 2023/04/23 今夜は豚しゃぶ。
- 2023/04/22 人力めん太郎の八女ふくふく豚肉うどん。
- 2023/04/20 一味ラーメン。
- 2023/04/17 天徳紅葉楼で晩ごはん。
- 2023/04/16 羊喜なラム吉
- 2023/04/15 生産者還元用ポテトチップス。
- 2023/04/12 三宅牧場まきばの地鶏おにぎり。
- 2023/04/10 ごぼ天&牛めし。
- 2023/04/09 シェ・サガラ。
- 2023/04/09 むら上のからあげ。
- 2023/04/08 KURUMEジェラートのいちごパフェ。
- 2023/04/01 楽しいお話しを。
- 2023/03/26 敏しゃんたまご。
- 2023/03/24 天徳紅葉楼で晩ごはん。
- 2023/03/21 甲州名産の干し柿「枯露柿」。
- 2023/03/19 餃子のお店「南吉」。
- 2023/03/19 毎年の恒例行事。
- 2023/03/18 ブーランジュリー・ル・バムタンのあんバタ
- 2023/03/12 田草川さんが醸す野生派ワイン。
- 2023/03/08 いちのやの超高級海苔弁。
- 2023/03/07 ヒサダヤ赤坂本店のチキングリルステーキ弁当。
- 2023/02/11 日吉町酉雅。
- 2023/02/04 鉄板焼中津留。
- 2023/01/26 焼肉 中津留
- 2023/01/26 肉うどん けんちゃん。
- 2023/01/20 天徳紅葉楼の麻婆豆腐。
- 2023/01/19 日吉町酉雅。
- 2023/01/07 福栄組合博多川端店。
- 2023/01/01 小紅さんの中華おせち。
- 2022/12/31 山賊ぶどうの巨峰ジュース。
- 2022/12/29 はかた地どりともち麦のお粥。
- 2022/12/28 串焼ほたる川。
- 2022/12/24 無限人参。
- 2022/12/22 丸幸ラーメンセンター。
- 2022/12/17 すき焼き・しゃぶしゃぶ中津留で祝いの宴。
- 2022/12/16 天徳紅葉楼は「おまかせ」がおススメ。
- 2022/12/14 名物「丸腸もつ鍋」であったまりました。
- 2022/12/11 中国家庭料理丁丁は13周年、おめでとうございます~♪
- 2022/12/10 竹原さんちの美豚の軟骨の煮込み。
- 2022/12/10 糸島豚のしょうが焼き。
- 2022/12/05 とすのとんかつきむら。
- 2022/12/04 八女のお肉ががおいしいお料理になりました。
- 2022/11/27 帯広畜産大学の純米吟醸酒「碧雲」。
- 2022/11/27 三奈木砂糖でりんかけしたかりんとう。
- 2022/11/27 竹原さんちの美豚をすき焼きで。
- 2022/11/26 志波まんじゅう。
- 2022/11/26 かきのますだ。
- 2022/11/23 パン・ド・キュイソンのたまごサンド。
- 2022/11/16 久留米焼きとりの名店、串焼ほたる川。
- 2022/11/13 福田養鶏場直営店 “ たまごらんど ”。
- 2022/11/12 国武実業で山川みかんの販売が始まりました。
- 2022/11/12 玉こんにゃくの煮付け。
- 2022/11/03 おくうらの刺身定食。
- 2022/11/02 博多阪急からのお歳暮「九州の贈りもの」。
- 2022/10/30 しあわせな朝ごはん。
- 2022/10/29 福岡三越で北海道物産展開催中。
- 2022/10/29 美豚ソーセージとブロッコリの炒め。
- 2022/10/28 いとしま豚の店BuuBuのリブロースサンド。
- 2022/10/24 白石製菓舗の「アジフライ焼き」。
- 2022/10/23 いとしま豚の店BuuBu。
- 2022/10/23 長崎慈眼堂のあら塩銀河。
- 2022/10/23 アジフライの聖地、松浦市。
- 2022/10/22 山際先生のレシピ、れんこんの炒め煮。
- 2022/10/20 串焼ほたる川名物“丸腸もつ鍋”。
- 2022/10/20 ポッポハウスひろちゃんのかしわめし。
- 2022/10/18 おふくろ食堂はまゆう。
- 2022/10/16 協働学舎新得農場の白カビチーズ“雪”でチーズフォンデュ。
- 2022/10/15 シェ・サガラでハード系を。
- 2022/10/15 井上永太郎果樹園のオリジナルブランド「こいひめ」。
- 2022/10/15 冨田ファームの「おこっぺ 山のチーズ」。
- 2022/10/15 茄子の肉みそ炒め。
- 2022/10/14 串焼ほたる川。
- 2022/10/14 道の駅くるめのみるきぃソフト。
- 2022/10/12 糸島牛の1.5倍ハンバーグ。
- 2022/10/10 チーズ工房アドナイの白カビチーズ“SAYURI”。
- 2022/10/10 オホーツク産たこのタコめし。
- 2022/10/09 冨田ファームのブルーチーズ“ジャパンブルーおこっぺ”。
- 2022/10/09 上富良野町のご当地グルメ「豚さがり」。
- 2022/10/08 八女ふくふく豚とアスパラの炒め。
- 2022/10/06 堀ちゃん牧場のステーキ丼。
- 2022/10/04 山賊ぶどう。
- 2022/10/02 中国家庭料理丁丁。
- 2022/10/01 ついつい飲んじゃうキケンなやつ。
- 2022/10/01 耳納山フレッシュポークが移転オープン♪
- ▼和菓子とお茶
- 2025/04/03 本日の配給。
- 2025/03/31 今朝の配給。
- 2025/03/21 かっぱづくしのあけぼのや。
- 2025/03/21 伯玄社と郷菓伯玄さん。
- 2025/03/21 お久しぶりの参松堂。
- 2025/03/21 恵比須饅頭。
- 2025/03/19 ぼたもちづくり。
- 2025/03/17 御菓子司えがわの水羊かん。
- 2025/03/09 前川菓子屋の「にゃんぼうろ」。
- 2025/03/09 御菓子処やかべの「かもなか」。
- 2025/03/06 前川菓子屋の「しっとりさざえもなか」。
- 2025/03/01 清香室町の羊羹「金澤文鳥」。
- 2025/02/24 村岡総本舗の蒸し羊羹。
- 2025/02/24 あけぼの菓子舗。
- 2025/02/08 看板補修中。
- 2025/02/06 おはぎの卵。
- 2025/02/04 久月庵のもすこ。
- 2025/02/02 外郎本舗栗山堂の兜最中。
- 2025/01/31 西郷どん製菓のいこ餅。
- 2025/01/30 郷田菓子舗のかから団子。
- 2025/01/28 福岡県菓子工業組合の新年会にお呼ばれした。
- 2025/01/27 久月庵の高麗菓子。
- 2025/01/26 菓子処きくやのあまおう大福。
- 2025/01/25 石橋甘納豆。
- 2025/01/22 豊食品工業所の白胡麻ざた・黒胡麻ざた。
- 2025/01/21 大迫製菓の黒砂糖餅。
- 2025/01/20 荒木食品の黒糖じまめ。
- 2025/01/19 まとや。
- 2025/01/19 菓子司明石屋の木目羹。
- 2025/01/18 菓子司明石屋の煎粉餅。
- 2025/01/16 菓子司明石屋の「高麗餅」。
- 2025/01/15 菓子司明石屋の軽羹。
- 2025/01/10 今朝の配給は萬栄堂のお菓子たち。
- 2025/01/05 石村萬盛堂の「仙厓さんもなか」。
- 2025/01/03 田原製菓の「黒糖かりんとう」。
- 2025/01/02 大城もちやの「じょうひ餅」。
- 2025/01/01 味の郷かさりの「手作り黒糖豆」。
- 2024/12/28 石橋甘納豆。
- 2024/12/28 菓子処きくや。
- 2024/12/28 あだち菓舗の玉露饅頭は本日が年内最終日。
- 2024/12/27 味の郷かさりの「かしゃもち」。
- 2024/12/26 味の郷かさりの「みそピッピッ」。
- 2024/12/25 味の郷かさりの「もちてん」。
- 2024/12/24 中村屋製菓店の「むすこ」。
- 2024/12/23 大城もちやの「ふちもち」。
- 2024/12/22 もち兵衛の「じょうひ餅」。
- 2024/12/22 AMAMIMAMAの「黒糖ふっくらかん」。
- 2024/12/21 あだち菓舗で玉露饅頭。
- 2024/12/20 天狗堂の丸ぼうろ。
- 2024/12/16 薩摩菓子所富久屋の「けせん団子」。
- 2024/12/08 地元検証バラエティー福岡くんに、富貴の松本社長が登場。
- 2024/12/01 鹿江屋の串だんご。
- 2024/11/25 石橋甘納豆。
- 2024/11/23 天狗堂。
- 2024/11/20 岡埜榮泉の「銘菓 栗饅頭」。
- 2024/11/20 出町ふたばの「名代 豆餅」。
- 2024/11/17 和菓子処竹鶴饅頭本舗のごまおはぎ。
- 2024/11/16 入江製菓の「ゆずの金平糖」。
- 2024/11/16 もち・まんじゅうの中村屋の新商品「たまご丸」。
- 2024/11/16 本日の配給。
- 2024/11/15 菓子処きくやの芋ようかん。
- 2024/11/11 「鉄」がテーマの八幡土産。
- 2024/11/09 いのちのたび博物館の秋の特別展「お菓子のむかしばなし展」。
- 2024/11/05 本日の配給。
- 2024/11/04 村岡総本舗羊羹資料館。
- 2024/10/27 鹿江屋の串だんご。
- 2024/10/26 たねやの手づくりもなか「ふくみ天平」。
- 2024/10/26 八百秀「阿波和三盆糖御干菓子 阿波の恵み」
- 2024/10/26 あしや釜本舗の「あしや釜もなか」。
- 2024/10/15 中島神社秋季大祭に参加しました。
- 2024/10/14 和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。
- 2024/10/14 和洋菓子専門店ぎんじ堂の「もしこ/黒もしこ」。
- 2024/10/12 10個食べたいw
- 2024/10/12 お茶々万十本舗富貴で和栗の詰め合わせを。
- 2024/10/06 あけぼのやにへそ栗登場。
- 2024/09/30 和洋菓子専門店ぎんじ堂の「しぐれ」。
- 2024/09/30 和洋菓子専門店ぎんじ堂の「羊かん」。
- 2024/09/30 和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ゆきめし」。
- 2024/09/30 和洋菓子専門店ぎんじ堂の「もち菓子」。
- 2024/09/30 和洋菓子専門店ぎんじ堂の「いりこ餅」。
- 2024/09/24 本日の配給は鹿児島の郷土菓子。
- 2024/09/23 石橋甘納豆の「いも」、むっちり感が増してます。
- 2024/09/22 和洋菓子専門店ぎんじ堂。
- 2024/09/21 ふくれ菓子。
- 2024/09/20 御菓子司はたなかの「治安孝行」。
- 2024/09/19 創菓堂素人残月の栗残月・茶々残月・チョコ残月。
- 2024/09/19 池本製菓の丸ボーロ。
- 2024/09/17 本日の配給。
- 2024/09/16 茂木一まる香本家の「一〇香」。
- 2024/09/14 万月堂へ。
- 2024/09/14 一口香元祖、茂木一まる香本家へ。
- 2024/09/12 石橋甘納豆、芋、始まる。
- 2024/09/08 お茶々万十本舗富貴の和栗のお菓子。
- 2024/09/08 白川清月堂の霧島ボーロ。
- 2024/09/02 香椎宮の綾杉せんべい。
- 2024/08/31 ごめん!
- 2024/08/27 坂田金時堂の丸ぼうろ&黒ぼうろ。
- 2024/08/25 鹿江屋び串だんご。
- 2024/08/18 西郷松本舗のまめぼっくり。
- 2024/08/18 安田製菓のサタマメ。
- 2024/08/18 瀬川菓子舗の銘菓かりんとう饅頭。
- 2024/08/18 瀬川菓子舗の まるごといちじく大福。
- 2024/08/18 大塚菓子舗の干菓子“梅衣”。
- 2024/08/18 大塚菓子舗の鷹取城最中。
- 2024/08/12 藤戸饅頭本舗の藤戸まんぢゅう。
- 2024/08/12 つるの玉子本舗下山松壽軒の調布。
- 2024/08/12 つるの玉子本舗下山松壽軒のつるの玉子。
- 2024/08/12 都まん本舗の都まん。
- 2024/08/12 高知の郷土菓子“中菓子”。
- 2024/08/12 西川屋老舗の芋けんぴ。
- 2024/08/12 西川屋老舗のケンピ。
- 2024/08/12 西川屋老舗の梅不し。
- 2024/08/07 本日の配給。
- 2024/08/06 つるの玉子本舗下山松壽軒。
- 2024/08/05 栗林公園花園亭の嫁入りソフト。
- 2024/08/04 都まん本舗で大歓待いただいた。
- 2024/08/03 菓匠西川屋老舗。
- 2024/08/02 本日の配給。
- 2024/07/31 菓子司寛永堂の黒豆茶羊羹。
- 2024/07/26 オガワカオリ著「全国もなかぼん」。
- 2024/07/24 萬栄堂の甘酒まんじゅう。
- 2024/07/20 よしだ屋饅頭の浅草団子。
- 2024/07/14 京菓匠鶴屋長生の山鉾巡行餅。
- 2024/07/14 大極殿本舗の若あゆ。
- 2024/07/13 久山饅頭のみろく饅頭。
- 2024/07/12 本日の配給。
- 2024/07/11 和泉光和堂の乳団子。
- 2024/07/06 岩田屋餅菓子店のおかしたち。
- 2024/07/02 蔦屋のカスドースを配給。
- 2024/07/01 御菓子司丸屋の牛蒡餅。
- 2024/06/27 丸房露のためのアイスクリームはじめました。
- 2024/06/23 AMAMIMAMAのふっくらかん。
- 2024/06/22 「牛乳屋」でご予約くださいw
- 2024/06/22 じみじみと。
- 2024/06/17 今週もくーねるまるたぬーぼに村岡総本舗が登場。
- 2024/06/17 本日の配給。
- 2024/06/15 前川菓子屋。
- 2024/06/13 久保田せんべい本舗でせんべい談義w
- 2024/06/10 くーねるまるたぬーぼに村岡総本舗が登場。
- 2024/06/08 お久しぶりに山田饅頭本舗へ。
- 2024/06/07 博多の初夏の風物詩、博多水無月。
- 2024/06/06 福岡三越で博多水無月共同催事が開催中。
- 2024/06/04 女子限定w
- 2024/06/01 参松堂の博多水無月。
- 2024/06/01 筑紫野松庵の落雁 “筑紫野 天拝の月”
- 2024/06/01 鹿児島線笹原駅すぐそばにある参松堂で。
- 2024/05/30 朝ごはんは串だんご。
- 2024/05/27 三角町の郷土菓子「まくらぎ」。
- 2024/05/26 小袖餅本舗の「小袖餅」。
- 2024/05/26 御菓子司明石屋の「軽羹」。
- 2024/05/20 松藤饅頭店をごひいきに~。
- 2024/05/20 博多に初夏を告げる和菓子“博多水無月”。
- 2024/05/19 くるめ菓子まつり「うまかっ祭」は本日16時まで開催中。
- 2024/05/14 野田製菓本舗の「黒くず」。
- 2024/05/12 くるめ菓子祭り「うまかっ祭」が開催されます。
- 2024/05/12 葵家やきもち総本舗の「やきもち」。
- 2024/05/12 京菓子司満月の「京銘菓阿闍梨餅」。
- 2024/05/06 白栄堂の「銘菓 観音寺」。
- 2024/05/06 御菓子舗三原堂の「塩せんべい」
- 2024/05/06 鎌倉豊島屋の「鎌倉の彩 つつじ」。
- 2024/05/03 ばあちゃん大好き、大手まんぢゅう。
- 2024/04/28 クリームまんじゅう。
- 2024/04/27 鹿江屋のてんさい饅頭。
- 2024/04/27 あったかい玉子まんじゅう。
- 2024/04/27 江戸川乱歩が愛した御菓子司三原堂の薯蕷饅頭。
- 2024/04/27 和洋菓子やましたの灰汁巻。
- 2024/04/25 溝口政子著「砂糖人形とその土型」読了。
- 2024/04/25 あくまき&いこもちゲット。
- 2024/04/24 萬栄堂の羊羹。
- 2024/04/19 本日の配給。
- 2024/04/19 天狗堂へ。
- 2024/04/17 かわいいおはぎをいただいた♪
- 2024/04/15 今朝の配給。
- 2024/04/13 銚子電鉄を救った奇跡のぬれ煎餅。
- 2024/04/13 御菓子司亀末廣の玄米落雁「一休寺」。
- 2024/04/13 御菓子司亀末廣の「京のよすが」。
- 2024/04/13 バターたっぷり、甲羅やき。
- 2024/04/04 さくらを愛でながら食べたいお菓子です。
- 2024/04/04 焼きたてチーズ饅頭。
- 2024/04/01 本日の配給。
- 2024/03/31 長州路菓子処だるま堂の青海苔羊羹。
- 2024/03/30 足立製菓の玉露饅頭。
- 2024/03/29 菓子舗鼓家の鎮国饅頭。
- 2024/03/23 口の中でバチバチ弾ける岩元製菓舗の「てつはう最中」。
- 2024/03/23 港屋の「柚もなか」。
- 2024/03/20 とらやの千代香、久しぶり~♪
- 2024/03/20 釜炊き石橋甘納豆。
- 2024/03/18 御菓子司佐々屋菓子舗で貴重な干菓子「寒菊」を買い求める。
- 2024/03/13 煎粉餅製の菱餅。
- 2024/03/13 会議前の配給。
- 2024/03/13 吉塚商店街入口の和洋菓子やましたで。
- 2024/03/10 たまごパック入りのミニおはぎ10種詰め合わせ。
- 2024/03/10 足立製菓の玉露饅頭。
- 2024/03/09 3時のおやつ。
- 2024/03/01 松藤饅頭屋のいちご大福。
- 2024/02/28 お茶々万十本舗富貴薬院店がリニューアルオープン。
- 2024/02/13 村岡総本舗の蒸し羊羹を。
- 2024/02/11 西善菓子舗の一口香。
- 2024/02/11 西善菓子舗の丸ぼうろ。
- 2024/02/04 廣松宝来堂のいもまんじゅう。
- 2024/02/04 和菓子談義を3時間。
- 2024/01/28 なごしの栗きんとん栗まんじゅう。
- 2024/01/27 柳橋連合市場内にある老舗和菓子店、銘菓舗鮹松月。
- 2024/01/27 明治22年創業の老舗和菓子店、花月堂寿永へ。
- 2024/01/24 福岡県菓子工業組合新年会に参加。
- 2024/01/21 秀島菓子舗の一口香。
- 2024/01/20 前川菓子店の「しっとりもなか」。
- 2024/01/15 中山菓子舗の逸口香。
- 2024/01/14 道の駅鹿島の焼きだご。
- 2024/01/14 大人買い。
- 2024/01/14 綾部八幡神社参拝と綾部のぼたもちはセットですw
- 2024/01/14 綾部八幡神社に参拝。
- 2024/01/06 新年のごあいさつ。
- 2023/12/30 御菓子司廣松宝来堂で千代香を買い求める。
- 2023/12/30 石橋甘納豆。
- 2023/12/30 唐津市鎮西町波戸地区の伝統食「長だご」。
- 2023/12/28 要冷蔵の「しっとりもなか」。
- 2023/12/24 あけぼのや。
- 2023/12/24 堀越製菓店の赤巻。
- 2023/12/24 あけぼの菓子舗の逸口香。
- 2023/12/24 赤蕎麦“高嶺ルビー”で作った十割蕎麦饅頭。
- 2023/12/24 宮本製菓の“梅の実”。
- 2023/12/23 山月堂の飲む大福w
- 2023/12/17 菓秀桜の柚子ようかん。
- 2023/12/16 平尾一派です。
- 2023/12/16 鹿江屋の串だんご。
- 2023/12/16 大川市向島の池上本店。
- 2023/12/16 創業138周年感謝祭開催中。
- 2023/12/02 石橋製菓で買い占める。
- 2023/11/26 ハミング横丁の梅月堂。
- 2023/11/20 羊羹男子からいただいた。
- 2023/11/11 中村屋で和菓子談義。
- 2023/11/11 自販機でシフォンケーキが買える。
- 2023/11/11 HARERUKEN442。
- 2023/11/11 中原松月堂。
- 2023/11/11 肥後俵屋。
- 2023/11/11 天狗堂の丸ぼうろ。
- 2023/11/09 今日の配給は「はちパン」。
- 2023/11/08 これぜんぶw
- 2023/11/05 お茶々万十本舗富貴がJR西日本とコラボ。
- 2023/11/05 あけぼのやの亥の子餅。
- 2023/11/04 亥の子餅。
- 2023/11/04 あだち菓舗の玉露饅頭。
- 2023/11/04 上陽支所横の木村屋。
- 2023/11/03 風月堂で丸房露を。
- 2023/10/30 今朝の配給。
- 2023/10/29 きくやのお菓子たち。
- 2023/10/28 くりあんだんご と いもあんだんご。
- 2023/10/28 石橋甘納豆の「いも」。
- 2023/10/28 あけぼの菓子舗の落雁。
- 2023/10/28 甘辛だんごを実演販売中。
- 2023/10/24 おいしいお菓子を食べながら。
- 2023/10/22 鹿江屋の赤飯饅頭。
- 2023/10/21 鹿江屋の串だんご。
- 2023/10/16 毎日新聞で紹介されました。
- 2023/10/16 ドクターイエローの博多カステラ。
- 2023/10/15 菓祖中島神社九州分社御鎮座70周年大祭講演会。
- 2023/10/15 菓祖中島神社御鎮座70周年大祭が挙行されました。
- 2023/10/15 夏蜜柑菓子専門店光國本店の夏蜜柑丸漬。
- 2023/10/14 石橋甘納豆に「いも」登場。
- 2023/10/14 丸房露の元祖。
- 2023/10/14 慶応元年創業の和菓子屋さん「あけぼの菓子舗」。
- 2023/10/14 道の駅おおむたで「かすてら饅頭」実演販売会開催中。
- 2023/10/14 本日分の丸ぼうろ 完売しました(涙)
- 2023/10/11 中島神社九州分社70周年記念大祭が挙行されます。
- 2023/10/11 本日の配給。
- 2023/10/09 あけぼのやの秋の味覚「へそくり」。
- 2023/10/08 宮地嶽神社参道の名物 松ヶ枝焼。
- 2023/10/07 夏蜜柑菓子専門店 光國本店の「萩乃薫」。
- 2023/10/07 御菓子司たいせい堂の羊羹「椎葉の里」。
- 2023/10/06 塩瀬菓子舗のアン巻。
- 2023/10/06 長州路菓子処だるま堂のだるまもなか。
- 2023/10/05 塩瀬菓子舗の特牛まんじゅう。
- 2023/10/05 菓舗ときわ屋の二見饅頭。
- 2023/10/04 六時屋の栗俳菓。
- 2023/10/03 五島さん、おめでとうございま~す。
- 2023/10/02 菓匠うつぼ屋の坊っちゃん団子。
- 2023/09/30 特牛港横の塩瀬菓子舗。
- 2023/09/30 長州路菓子処だるま堂
- 2023/09/30 松陰だんご。
- 2023/09/30 萩の夏蜜柑菓子専門店、光國本店。
- 2023/09/30 豆子郎の里 茶藏唵。
- 2023/09/28 久月庵の高麗菓子。
- 2023/09/27 まるはちふくれ菓子店の「極上ふくれ」。
- 2023/09/26 金城堂の「つきいれ餅」。
- 2023/09/25 御菓子司たいせい堂の「白ご石」。
- 2023/09/24 お茶々万十本舗富貴のお菓子“金の和栗”。
- 2023/09/22 金の和栗を。
- 2023/09/18 金城堂。
- 2023/09/17 御菓子司たいせい堂。
- 2023/09/17 菓子工房そらいろの栗チーズまんじゅう。
- 2023/09/10 和菓子処吉蔵の「岩清水」。
- 2023/09/06 出張土産。
- 2023/09/05 和菓子を食べながら。
- 2023/09/02 和菓子処吉蔵の「フルーツあんみつ」。
- 2023/08/30 和菓子処吉蔵の「さざれ石」。
- 2023/08/30 和菓子処吉蔵の「有りの実」。
- 2023/08/27 牛蒡餅本舗熊屋の手づくり本牛蒡餅。
- 2023/08/25 牛蒡餅本舗熊屋福岡店。
- 2023/08/22 牛蒡餅本舗熊屋福岡店でお客様へのお土産を。
- 2023/08/20 御菓子司寶月堂の銘菓「六万石」。
- 2023/08/20 餅・まんじゅうの中村屋の新商品「パイナッ葛」。
- 2023/08/19 あんこ。
- 2023/08/19 明日まで実演販売中。
- 2023/08/19 嫁のイチオシ。
- 2023/08/19 新作のくず餅「パイナッ葛」を。
- 2023/08/12 ご主人とおしゃべり。
- 2023/08/12 昇開橋のたもとにある和菓子屋さん、鹿江屋。
- 2023/08/11 バレたw
- 2023/08/06 竹鶴饅頭本舗のあん入り落雁。
- 2023/08/05 岩田屋餅菓子店のブルーベリー淡雪。
- 2023/08/05 西洋菓子チムチム。
- 2023/08/04 狙いどおりw
- 2023/08/03 山月堂のお菓子たち。
- 2023/08/02 串焼ほたる川。
- 2023/07/29 あけぼのや。
- 2023/07/29 鈴懸のお菓子。
- 2023/07/23 餅・まんじゅうの中村屋。
- 2023/07/23 菓子処きくやの冷やしぜんざい。
- 2023/07/23 本日はお休みさせて頂きます。
- 2023/07/16 奄美大島の郷土菓子「ふなやき」。
- 2023/07/16 奄美大島の郷土菓子「かしゃもち」。
- 2023/07/16 奄美大島の郷土菓子「黒糖豆」。
- 2023/07/16 奄美大島の郷土菓子「ごま菓子」。
- 2023/07/16 奄美大島の郷土菓子「ふくらかん」。
- 2023/07/15 菓子処さかした。
- 2023/07/15 竹鶴饅頭本舗のくず饅頭。
- 2023/07/14 むなかた茶愉の姫餅。
- 2023/07/08 菓秀桜。
- 2023/07/02 浜田三島堂の善助餅。
- 2023/07/02 御粽司百波「伊達候」。
- 2023/07/02 山田屋まんじゅう。
- 2023/06/28 牛蒡餅本舗熊屋福岡店。
- 2023/06/24 あけぼのや。
- 2023/06/21 博多水無月。
- 2023/06/17 バラで10個。
- 2023/06/04 JR防府駅内の山陰堂防府店で、銘菓舌鼓を買い求める。
- 2023/06/03 笹の香りが爽やか。
- 2023/06/02 こぼれ大納言。
- 2023/06/02 全部買うw
- 2023/06/01 竹鶴饅頭本舗の博多水無月。
- 2023/05/28 宇美八幡宮境内の和菓子店“季のせ”。
- 2023/05/27 阿久津製菓の三本指。
- 2023/05/27 お菓子処わらべのチーズ饅頭。
- 2023/05/25 御菓子司山月堂。
- 2023/05/24 こいつで和む。
- 2023/05/22 情報は発信するところに集まる。
- 2023/05/21 松山名菓 薄墨羊羹。
- 2023/05/21 御菓子司筑紫野松庵の浮島「蝋梅」。
- 2023/05/18 菓子処天本家で博多水無月を。
- 2023/05/17 亀口おこし。
- 2023/05/16 今年も博多水無月が並びました。
- 2023/05/16 ありうら。
- 2023/05/15 今日の配給。
- 2023/05/14 大福は完売しました。
- 2023/05/14 前川菓子屋。
- 2023/05/14 中尾まんじゅう。
- 2023/05/13 久留米菓子まつり。
- 2023/05/07 とろんとろんでとろけるの~。
- 2023/05/07 御菓子処亀屋の川通り餅。
- 2023/05/07 SweetsCafeSEIKADOのチーズまんじゅう。
- 2023/05/07 祐徳稲荷神社の定番土産 “ 稲荷ようかん ”。
- 2023/05/07 相川総本舗の不知火最中。
- 2023/05/07 ざびえる本舗の南蛮菓ざびえる。
- 2023/05/06 和菓子処泉屋でお買いもの。
- 2023/04/30 前川菓子屋のしっとりもなか。
- 2023/04/30 中村屋のサクサクあられ。
- 2023/04/30 一ノ瀬飴屋の藤圓おこし。
- 2023/04/29 和菓子このわの“白玉ころころ”。
- 2023/04/28 博多カステラ 糸島れもん。
- 2023/04/28 お茶々万十富貴薬院店へ。
- 2023/04/24 天本家の甘酒まんじゅう。
- 2023/04/23 くるめ菓子まつり うまかっ祭。
- 2023/04/23 JR久留米駅前の萬栄堂。
- 2023/04/23 いいだまんじゅう。
- 2023/04/19 梅園菓子処のミニ梅守。
- 2023/04/19 梅園へ。
- 2023/04/19 中島神社春季大祭が開催されました。
- 2023/04/17 博多水無月撮影会。
- 2023/04/16 ビスマン本舗殿畑双葉堂の「合わせ丸ボーロ」。
- 2023/04/16 亀鶴堂の和菓子「赤ちゃんのおしり」。
- 2023/04/16 御菓子處五島の落雁「胡桃」。
- 2023/04/16 青柳総本家の「青柳ういろう しろ」。
- 2023/04/12 とろとろ~♪
- 2023/04/11 配給。
- 2023/04/08 菓子処観山洞のくるみ饅頭。
- 2023/04/08 菓子処観山洞の勝山万寿。
- 2023/04/08 菓子処観山洞の酒饅頭。
- 2023/04/01 御菓子処あさみの「でっち羊羹」。
- 2023/04/01 御菓子処あさみのもなか「気比太鼓」。
- 2023/04/01 和菓子処夏月のかすまき。
- 2023/04/01 たねやの草もち。
- 2023/04/01 鳥栖駅近くの細い路地にある矢壁餅屋に寄り道w
- 2023/04/01 むら雲堂。
- 2023/04/01 さすが羊羹のまち“小城”。
- 2023/03/30 メゾンカイザーと瀬川菓子舗のコラボあんバタ。
- 2023/03/29 熊屋の長命寺桜餅。
- 2023/03/26 鹿江屋の薯蕷饅頭。
- 2023/03/26 串だんごのルーチンw
- 2023/03/26 買い占めました。
- 2023/03/25 お茶々万十本舗富貴のいちご大福。
- 2023/03/18 御菓子御殿の「紅山芋ナントゥ」。
- 2023/03/18 ぐしけんパンの「クンペン」。
- 2023/03/18 御菓子御殿の「こんぺん」。
- 2023/03/15 食後のデザートはれんげのバタドラ。
- 2023/03/12 金精軒製菓の甲州金饅頭。
- 2023/03/12 老舗園田屋の朝鮮飴。
- 2023/03/12 杉山壽山堂の「秋田諸越」。
- 2023/02/28 秋田県南部の郷土菓子「三杯みそ」。
- 2023/02/27 御粽司百波の「伊達候」。
- 2023/02/26 梅園菓子処の「宝満山」。
- 2023/02/25 江口栄商店の「草木饅頭」。
- 2023/02/25 亀口おこし総本舗の「亀口おこし」。
- 2023/02/25 旭南高砂堂の「まち子姉さんのごま餅」。
- 2023/02/25 みうら庵の「もちもち三角バター餅」。
- 2023/02/24 福岡県菓子工業組合 早春の集い。
- 2023/02/23 菓舗やつだ屋の山ゆり。
- 2023/02/23 山田屋の山田屋まんじゅう。
- 2023/02/21 残り物には福がある。
- 2023/02/17 御菓子處五島のうぐいす餅。
- 2023/02/16 駒屋と三日月。
- 2023/02/14 ごめんね。
- 2023/02/08 今日の配給。
- 2023/02/08 御菓子處五島。
- 2023/02/07 和むお菓子ですから。
- 2023/02/07 住宅地に佇むかくれんぼ和菓子店。
- 2023/02/05 小城羊羹初祖村岡総本舗の蒸し羊羹。
- 2023/02/05 御菓子處五島の梅もなか。
- 2023/02/05 あけぼの菓子舗の餡入り落雁「あけぼの筑後川」。
- 2023/02/05 あけぼの菓子舗の逸口香。
- 2023/02/04 毎年2月のお楽しみです。
- 2023/02/04 逸口香と落雁のあけぼの菓子舗。
- 2023/02/03 佐藤製菓本舗。
- 2023/02/03 今日の配給。
- 2023/01/29 お茶々万十本舗富貴の新商品「生きんつば」。
- 2023/01/28 お茶々万十本舗富貴のプレミアム博多カステラ。
- 2023/01/26 天狗堂でおもてなし。
- 2023/01/07 花鶴饅頭本舗の「みるく饅頭」。
- 2023/01/01 宮澤菓子店のご祝儀用千歳。
- 2022/12/29 お餅が占拠w
- 2022/12/29 釜炊き石橋甘納豆。
- 2022/12/28 花月堂。
- 2022/12/28 花鶴饅頭本舗。
- 2022/12/07 和菓子このわで。
- 2022/12/07 竹鶴饅頭本舗のごまおはぎ。
- 2022/12/03 水月堂堤匠庵の「手づくり 塩屋の娘」。
- 2022/11/30 菓子処きくや。
- 2022/11/30 野田製菓本舗。
- 2022/11/24 亀口おこし総本舗。
- 2022/11/23 育家仕様の甘納豆いも。
- 2022/11/21 和菓子沼w
- 2022/11/20 萬栄堂の新商品“はちみつ饅頭”。
- 2022/11/20 くろだ玄海堂の赤米と白米の紅白どら焼き。
- 2022/11/16 JR笹原駅近くの和菓子屋さん、参松堂へ。
- 2022/11/15 くろだ玄海堂の和むお菓子たち。
- 2022/11/13 菓秀桜。
- 2022/11/13 あけぼのやの亥の子餅。
- 2022/11/12 河童に見つめられながら。
- 2022/11/10 和菓子処竹鶴本舗。
- 2022/11/04 池本製菓の「かんころ餅」。
- 2022/11/03 池本製菓店。
- 2022/10/30 中村屋のスマン。
- 2022/10/29 くろだ玄海堂の「くじら饅頭」。
- 2022/10/23 御菓子司山月堂。
- 2022/10/23 白石製菓舗。
- 2022/10/16 あけぼのやの栗蒸し羊羹「へそ栗」。
- 2022/10/14 釜炊き石橋甘納豆の「くり」。
- 2022/10/11 宇美町に行ったら子安餅を食すべし。
- 2022/10/10 栗蒸し羊羹“へそ栗”の販売が始まりました。
- 2022/10/08 地島産さつまいもで作った釜炊き石橋甘納豆の「いも」。
- 2022/10/08 地島産さつまいもでつくった菓子処きくやのいもようかん。
- 2022/10/08 もち・まんじゅうの中村屋のおはぎ。
- 2022/10/08 喜多屋の酒粕が香るあんまん。
- 2022/10/08 レアアイテム「いも」ゲット♪
- 2022/10/01 御菓子司小鹿「稚内 流氷まんじゅう」。
- ▼ 中華饅頭
- 2025/03/29 柳川でみかけるお菓子「千代香/千代川」
- 2024/10/21 5000アクセスに到達。
- 2024/09/16 秀光堂の「千代香」。
- 2024/09/16 松尾製菓舗の千代香。
- 2024/09/15 松尾製菓舗。
- 2024/05/02 ももち浜ストアに廣松宝来堂が登場。
- 2024/04/19 廣松宝来堂にこしあんの千代香が登場。
- 2024/03/01 松藤饅頭屋の千代川。
- 2024/03/01 松藤饅頭屋の千代川をようやくゲット。
- 2024/02/29 全国“中華まんじゅう”サミット開催のご提案。
- 2024/01/31 本日の配給。
- 2023/11/24 御菓子処百柳のちよか。
- 2023/07/04 くろだ玄海堂の“いさな”。
- 2023/04/01 長崎検番のオランダ万才。
- 2023/03/18 更科商店の中化万十。
- 2023/03/18 藤澤製菓のジャンボ中華まんじゅう。
- 2023/03/10 200店に到達。
- 2023/03/05 ヤマイいと福の「大中華(黒/白)」。
- 2023/02/20 ふじみや製菓の中華まんじゅう特大
- 2023/02/18 廣松宝来堂の千代香。
- 2023/02/12 今村規子著「史料でみる和菓子とくらし」読了
- 2023/02/05 中華饅頭の起源に関する一考察。
- 2023/02/04 中華饅頭の全国分布。
- 2023/01/12 もんすけ調査隊が中華まんじゅうのルーツを探る♪
- 2023/01/02 伝播ルートがちょっと見えてきた?
- 2023/01/01 中華饅頭の全国分布。
- 2023/01/01 お菓子のまつ屋の中花万十。
- 2023/01/01 藤田菓子舗の千代華。
- 2023/01/01 新月菓子店の「千代華」 。
- 2023/01/01 三竹屋の中華饅頭。
- 2023/01/01 高正菓子店の「中皮」。
- 2023/01/01 翁屋の「中花」 。
- 2022/10/24 徳永製菓の「千代皮」。
- 2022/10/23 徳永製菓の「千代皮」。
- 2022/10/01 御菓子司小鹿の「中花まんじゅう」。
- 2022/10/01 こちらは“中華饅頭を語る”カテゴリです。
- ▼ けいらん
- 2024/09/16 秀光堂の「けいらん」。
- 2024/09/15 阿蘭陀屋。
- 2024/09/14 金子饅頭店の「けえらん」。
- 2024/07/13 西海市西彼町は阿蘭陀屋のけいらん。
- 2024/06/29 蔦屋で「けいらん」の話を伺った。
- 2024/06/29 平戸市は生月島のくろだ玄海堂。
- 2024/06/15 かつて呼子にも「けいらん」があった。
- 2024/05/02 本日の配給は野田饅頭店の花餅。
- 2024/03/18 唐津市浜玉町の佐々木けいらん。
- 2024/03/18 岩元製菓舗の「けいらん」。
- 2024/03/17 郷土菓子けいらんの分布図
- 2024/03/16 寿けーらんの「けーらん」。
- 2024/03/16 前田餅屋。
- 2024/03/16 道の駅伊万里ふるさと村の「防人けいらん」。
- 2024/03/10 「けいらん」の起源に関する一考察。
- 2024/01/21 鐘撞製菓のけいらん。
- 2024/01/14 安富餅屋のケーラン。
- 2024/01/11 平川ようかん。
- 2023/10/29 野田饅頭店の「花餅」。
- 2023/09/18 佐土原の郷土菓子「鯨ようかん」。
- 2023/05/14 浜崎名物“けえらん”。
- 2022/11/03 草加家の早岐ケーラン。
- 2022/10/23 前田餅屋の「けえらん」。
- ▼ 肥前国の甘い押し寿司
- 2024/06/29 江戸時代から続く伝統食「平戸寿司」。
- 2024/06/22 sukoカフェ&バル“とこのとこ”で須古寿しをいただいた。
- 2022/10/01 こちらは“肥前国のあま~い押し寿司を語る”カテゴリです。
- ▼九州鶏すき学会主任研究員
- 2025/03/21 大野城鶏ぼっかけ。
- 2025/03/02 北谷の鶏こぎり。
- 2025/01/04 古賀の鶏すき。
- 2024/12/09 九州鶏すき学会主任研究員だからね。
- 2024/10/06 野上養鶏場の味宝卵食堂で、また、ウマウマしてきた。
- 2024/06/07 かしわうどん・かしわトッピング。
- 2024/05/29 古賀市長が郷土料理「鶏すき」を作るw
- 2024/03/26 読売新聞福岡版で「鶏すき」をご紹介いただきました。
- 2024/02/04 野々実会の「ながのばあちゃんの白おこわ」。
- 2023/11/13 竹川先生のかばん持ちで。
- 2023/10/23 「つなげよう、ひろげよう、和食の“わ”in福岡」に参加。
- 2023/10/08 広橋養鶏場直営店ポッポハウスひろちゃんで鶏すきしてきた。
- 2023/08/08 薬王寺温泉鬼王荘でわらびもち。
- 2023/07/27 東筑軒の冷たいかしわうどん。
- 2023/06/01 九州鶏すき学会。
- 2023/02/18 ご当地鍋連携のご提案。
- 2023/02/18 本場の田川ホルモン鍋。
- 2023/02/18 今夜の九州鶏すき学会は鍋交流会。
- 2023/02/18 民宿つわせのご当地鍋「とうへい鍋」。
- 2022/12/09 山際千津枝先生の「はかた地どり」インスタライブ。
- 2022/12/09 本番前のまかないは手づくりカレー。
- 2022/10/25 山際先生のはかた地どりインスタライブ♪
- 2022/10/01 こちらは“福岡県のかしわ食文化を語る”カテゴリです。
- ▼久留米まち旅博覧会
- 2025/01/27 お疲れ様会。
- 2024/11/10 久留米育ちの博多和牛をPRしました。
- 2024/09/03 JR久留米駅で駅員体験してみよ~♪
- 2024/09/01 予約開始は9月12日(木)12時・先着順です。
- 2024/07/24 久留米まち旅博覧会DC特別版のお疲れ様会に参加。
- 2024/06/29 くるくるチケットで中津留の黒毛和牛赤身ステーキをお得にいただいた。
- 2024/06/02 おかわりブラ☆モリで久留米のまち歩き。
- 2024/04/27 旅サラダにブラ☆モリの森さん登場♪
- 2024/04/14 久留米育ち博多和牛の旨さを語ってきた。
- 2024/03/11 肉の中津留社員研修。
- 2024/03/03 久留米育ち博多和牛のステーキ食べ比べ。
- 2024/03/02 読売新聞でご紹介いただきました。
- 2024/03/01 特別版のまち旅が始まります。
- 2024/02/18 久留米育ち博多和牛のステーキ食べ比べ。
- 2024/02/11 久留米育ち博多和牛のステーキ食べ比べ。
- 2024/01/18 福岡食肉市場で撮る。
- 2024/01/13 秋吉牧場で撮る。
- 2024/01/11 豊後玖珠家畜市場で撮る。
- 2024/01/08 和牛の匠の仕事を撮る。
- 2023/11/20 JTBシンガポール支店公式サイトで紹介されました。
- 2023/09/10 久留米の博多和牛と久留米の地酒がマリアージュ♪
- 2023/05/20 耳納山麓の桃。
- 2023/05/07 体験プログラム「匠が育てた博多和牛のお話しと美味しいすき焼き」。
- 2023/04/16 ダルムチップスゆずこしょう味。
- 2023/04/13 ダルムチップスTシャツ。
- 2023/04/08 本日はこいつで出撃w
- 2023/04/07 ダルムチップスゆずこしょう味。
- 2023/03/30 草の陶房現の証拠の春の窯開き。
- 2022/11/20 久留米産博多和牛のステーキ食べ比べ♪
- 2022/11/19 農事組合法人福栄組合が「焼きとり」と「にわとり」が よくわかる講座を開催♪
- ▼宗像・地島応援団
- 2025/02/23 地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
- 2025/02/07 “地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー”を開催します。
- 2025/01/26 ヘリアンサスの芋島タルト。
- 2025/01/25 アヤシイふたり組を目撃。
- 2024/11/26 菓子処きくや。
- 2024/11/24 地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
- 2024/11/24 菓子処きくや。
- 2024/11/23 石橋甘納豆。
- 2024/11/23 いもようかんのバター焼き。
- 2024/11/20 やきいもバタートースト、バリうま♪
- 2024/11/18 地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
- 2024/10/29 中津留本店で発見。
- 2024/10/13 芋あんの松ヶ枝焼、今年もうまい。
- 2024/06/11 ぶっこみます。
- 2024/03/24 地島天然わかめたっぷりの美味しいお味噌汁。
- 2024/03/09 第20回地島椿まつり。
- 2024/02/11 第20回地島椿まつり。
- 2023/12/09 のりちゃんちでおさかな三昧。
- 2023/09/23 山賊アジトから山賊ぶどう。
- 2023/09/16 鐘崎でおさかな三昧。
- 2023/07/15 奄美大島の放牧豚。
- 2023/05/20 あやしいPOP。
- 2023/04/29 かづの牛の牛タンをあてに。
- 2023/04/16 宗像大豆グラッセ。
- 2023/04/03 大丸福岡エルガーラに“むなこれ”出店中。
- 2023/03/28 野生派ワインを発見。
- 2023/03/23 地島天然わかめ
- 2023/03/04 串焼ほたる川でご接待。
- 2022/12/04 育家さんから焼きいもをいただきました♪
- 2022/11/10 東筑軒のかしわめし。
- 2022/11/10 九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。
- 2022/11/10 イタリア料理Enzoでランチ。
- 2022/11/06 地島産さつまいものPRイベントを開催しました。
- 2022/11/05 宮地嶽神社参道の島屋で地島産さつまいものPRイベントを開催します。
- 2022/11/05 明日のために<その2>
- 2022/11/05 明日のために<その1>
- 2022/11/03 大地のいのちの「もっちりいも」。
- 2022/10/31 地島産さつまいものPRイベントが開催されます。
- 2022/10/08 地島産さつまいもで作った釜炊き石橋甘納豆の「いも」。
- 2022/10/08 地島産さつまいもでつくった菓子処きくやのいもようかん。
- 2022/10/02 地島芋掘り交流会が開催されました。
- 2022/10/01 こちらは“宗像市の地島を応援する”カテゴリです。
- ▼鉄
- 2025/03/26 特急かわせみやませみが羽犬塚駅を通過。
- 2025/03/21 鹿児島本線の笹原駅をのぼり電車が出発。
- 2025/03/17 朝の電車は超久しぶりの415系1500番台。
- 2025/03/05 JR西日本のキヤ141系総合試験車が久留米駅にやってきた。
- 2025/02/16 いい景色。
- 2025/01/21 EF81牽引の貨物列車が羽犬塚駅を通過。
- 2025/01/05 櫛原駅に水都が接近。
- 2024/12/09 帰りの電車は303系。
- 2024/11/07 三日月と急行電車。
- 2024/11/07 線路沿いの柿。
- 2024/10/29 柿と貨物列車。
- 2024/09/21 鹿屋市鉄道記念館。
- 2024/09/20 EF81形450番台牽引の貨物列車が和泉踏切を通過。
- 2024/09/18 EF510形300番台。
- 2024/09/05 JR西日本のキヤ141系気動車が久留米駅へ。
- 2024/09/04 ありがとうございます。
- 2024/09/01 香椎神宮に近づく架線式蓄電池電車「DENCHA」。
- 2024/08/16 羽犬塚駅に近づく門司港行区間快速。
- 2024/08/06 岡山電気軌道。
- 2024/08/05 帰りま~す。
- 2024/08/05 日本一営業期間が短い津島ノ宮駅。
- 2024/08/05 津島ノ宮へ。
- 2024/08/03 とさでん。
- 2024/08/03 併結。
- 2024/08/03 しおかぜ5号に乗車。
- 2024/07/24 新型電気機関車、EF510-300番台。
- 2024/07/19 JR九州の多機能検測車「ビッグアイ」がやってきた。
- 2024/07/03 EF510-300番台。
- 2024/06/01 鹿児島本線笹原駅。
- 2024/05/02 車掌さんの見習い中。
- 2024/02/10 久大線でうきは駅へ。
- 2024/01/02 子どもと一緒に久々の撮り鉄。
- 2023/10/01 特牛駅とねこ駅長。
- 2023/09/30 山陰本線支線の終着駅、仙崎駅へ。
- 2023/09/17 門川神社から。
- 2023/09/17 旭化成専用線。
- 2023/09/01 DENCHA。
- 2023/08/24 平尾駅で途中下車。
- 2023/07/27 にちりんシーガイア5号。
- 2023/06/04 マルシェに寄ったついでに、周防高森駅へ。
- 2023/04/19 太宰府駅から旅人で帰ります♪
- 2023/04/11 筑前前原駅。
- 2023/04/01 帰途につく。
- 2023/04/01 ロマ佐賀列車で小城へ。
- 2023/03/05 サイクルトレイン。
- 2023/02/11 西鉄櫛原駅。
- 2022/11/16 井尻駅で途中下車。
- 2022/11/03 ふたつ星4047。
- 2022/10/23 日本最西端の駅 松浦鉄道たびら平戸口駅
- 2022/10/15 夕日が沈むなか。
- ▼空・海
- 2024/11/04 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。
- 2024/09/22 鹿屋航空基地史料館。
- 2024/09/15 SASEBO軍港クルーズ。
- 2024/04/20 雨の福岡空港。
- 2024/04/06 福岡空港展望デッキより。
- 2023/11/26 航空自衛隊築城基地航空祭。
- 2023/11/03 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。
- 2023/06/04 防府北基地航空祭。
- 2022/11/03 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。
- ▼花鳥風月
- 2025/04/03 小頭町公園でお花見。
- 2025/04/03 職場のさくら。
- 2025/04/03 道端のすみれ。
- 2025/03/30 カラスノエンドウ。
- 2025/03/26 職場のソメイヨシノ。
- 2025/03/23 シロバナタンポポ。
- 2025/03/11 仕事がえりに見かけた、満開のさくらんぼの花。
- 2025/02/08 カワウとアオサギ。
- 2024/12/27 今朝の三日月。
- 2024/12/12 事務所のもみじ。
- 2024/12/04 本日の三日月。
- 2024/12/01 紅葉が見頃です。
- 2024/10/18 羽犬塚駅から眺める夕焼け。
- 2024/10/16 高良大社で紫金山・アトラス彗星を眺めてきた。
- 2024/09/21 開聞岳。
- 2024/09/21 佐多岬。
- 2024/09/21 溝ノ口洞穴。
- 2024/09/14 夜の五島灘と月。
- 2024/09/14 五島灘の夕日。
- 2024/09/05 薄曇りのなかをお日さまがのぼる。
- 2024/08/21 入道雲。
- 2024/08/03 桂浜。
- 2024/08/03 道の駅霧の森。
- 2024/07/16 セミの抜け殻。
- 2024/05/05 麻生池のオグラコウホネ。
- 2024/05/04 押戸石の丘のハルリンドウ。
- 2024/05/03 筑後川堤防のくさふじ、今年もちゃんと咲いてました。
- 2024/04/24 通勤途中にあるさくらんぼ。そろそろ食べどきですw
- 2024/04/23 夏蜜柑の花。
- 2024/04/13 藤の花。
- 2024/04/13 シェ・サガラは春らんまん。
- 2024/03/30 未舗装の駐車場はシロバナタンポポの花盛り。
- 2024/03/29 春ですねぇ。
- 2024/03/27 福岡城のお堀端に咲く清楚な桜。
- 2024/01/13 針のような三日月。
- 2024/01/13 久留米市善道寺町に広がる牧草の絨毯。
- 2024/01/08 幻日。
- 2024/01/08 麦。
- 2023/12/10 夜明け前の筑後川
- 2023/11/24 まち歩きで見つけた晩秋。
- 2023/11/04 耳納山麓の紅葉。
- 2023/11/03 今朝の佐賀は霧で明けました。
- 2023/11/02 木星が衝。
- 2023/10/11 家を出ると、東の空に三日月と金星。
- 2023/10/03 燃えるような朝焼け。
- 2023/10/01 牧崎風の公園へ。
- 2023/10/01 角島大橋。
- 2023/10/01 ペンションマーメイドで迎えた夜明け。
- 2023/08/26 入道雲が近づく夕方。
- 2023/08/05 関門海峡。
- 2023/07/14 オオシロカラカサタケ。
- 2023/07/14 ハグロトンボ。
- 2023/07/08 山田堰。
- 2023/06/28 福岡城のお堀の蓮の花。
- 2023/06/24 今日は三日月。
- 2023/05/26 チガヤの穂が輝く筑後川堤防。
- 2023/05/14 実家で咲いてたオオヤマレンゲ。
- 2023/05/14 浜野浦の棚田。
- 2023/05/04 クサフジ。
- 2023/05/03 青空に飛行機雲。
- 2023/04/22 今日の三日月。
- 2023/04/22 久留米城跡の篠山神社。
- 2023/04/09 桜が満開。
- 2023/03/29 お昼休みに福岡城址へ。
- 2023/03/09 出張先で見つけたふきのとう。
- 2022/12/07 鐘崎の夕暮れ。
- 2022/11/26 耳納の山に沈みゆく三日月。
- 2022/11/26 糸島市は立石山からの絶景。
- 2022/11/03 北緯33度線展望台。
- 2022/10/28 糸島市は立石山からの絶景。
- 2022/10/12 糸島富士と呼ばれる可也山のふもとで金色に輝く稲穂。
- ▼街の景色
- 2025/03/30 高菜愛、恐るべし。
- 2025/02/24 中央マーケット。
- 2025/02/20 職場で光の道w
- 2025/02/19 久留米つばきフェア@JR久留米駅
- 2025/02/15 掘割の水落ち中。
- 2025/02/10 フラワーバレンタイン@JR久留米駅。
- 2025/02/08 シェ・サガラ。
- 2025/01/29 羽犬塚駅周辺循環バス。
- 2025/01/27 JR久留米駅に酒樽ど~ん。
- 2025/01/26 絶メシリスト。
- 2025/01/19 海士町義援金募金箱。
- 2025/01/15 羽犬塚駅周辺巡回バス。
- 2025/01/14 ふくおかの花で愛妻の日のおもてなし@JR久留米駅
- 2025/01/10 うっすら雪化粧。
- 2025/01/03 ONE FUKUOKA BLDG
- 2024/12/26 寂しい。
- 2024/12/25 羽犬塚駅周辺循環バス。
- 2024/12/23 ふくおかの花でクリスマスのおもてなし@JR久留米駅
- 2024/12/13 帰りは羽犬塚駅周辺循環バス。
- 2024/12/11 羽犬塚駅周辺循環バス。
- 2024/11/04 白石町のれんこん畑。
- 2024/11/02 お花と一緒に大歓迎。
- 2024/10/28 ニモカでピッ♪
- 2024/10/11 無料のお試しキャンペーンは14日まで。
- 2024/10/08 羽犬塚駅周辺循環バスに乗ってみた。
- 2024/09/29 仮屋漁港の恵比須さま。
- 2024/09/29 幸橋の夫婦鶏。
- 2024/09/22 MBC南日本放送の「さつま狂句」。
- 2024/09/21 日本一和牛像。
- 2024/09/20 羽犬塚駅周辺循環バスの実証運行が始まります。
- 2024/08/05 骨付鶏になってみたw
- 2024/08/04 高知の日曜市。
- 2024/08/03 ひろめ市場。
- 2024/08/03 よさこい鳴子踊り。
- 2024/08/03 本日のお宿。
- 2024/07/20 天草とれたて市場の超リアルなでっかいデコポン。
- 2024/07/20 祗園橋。
- 2024/07/20 タコ入道につかまったw
- 2024/07/02 JR久留米駅に七夕飾りが登場。
- 2024/06/29 キケンな牛。
- 2024/06/29 空振り。
- 2024/06/25 フラワーフォトスポットロス。
- 2024/06/24 JR久留米駅のフラワーフォトスポットは明日で終了。
- 2024/06/22 白石町の如菴陶房へ。
- 2024/06/19 おとなりのすもも。
- 2024/06/19 フラワーフォトスポット@JR久留米駅
- 2024/06/11 JR久留米駅にアジサイ登場。
- 2024/06/07 夏みかん。
- 2024/06/06 また歌っちゃうよ~w
- 2024/06/04 大牟田市庁舎。
- 2024/06/02 食べられちゃう~~~w
- 2024/05/28 思わず歌っちゃいそうw
- 2024/05/27 食べてよかろうか?
- 2024/05/24 フラワーフォトスポット@JR久留米駅。
- 2024/05/13 柳川・川下り。
- 2024/05/09 JR久留米駅はお花でいっぱい。
- 2024/05/04 牛さん。
- 2024/03/11 至極のクロワッサンの美味しさの秘密とは。
- 2024/03/09 謎の赤い玉、復活。
- 2024/02/09 おひさまがあたたかいもんね~。
- 2024/01/24 積雪。
- 2024/01/20 すぷり?
- 2024/01/11 玖珠警察署前の仮面ライダーにご挨拶w
- 2024/01/11 名牛「糸福号」の碑。
- 2024/01/06 かっぱ。
- 2023/12/31 中津留本店の第20回銘牛まつり。
- 2023/12/28 黄金の茶室。
- 2023/12/28 名古屋城跡。
- 2023/12/26 警固公園のクリスマスツリー、解体中。
- 2023/12/20 警固公園のクリスマス。
- 2023/11/11 近所付き合いがいいうどん人オススメ!
- 2023/11/11 菊池武光公騎馬像。
- 2023/11/05 福岡都市高速横のナゾの赤い球体、しぼむ。
- 2023/10/08 畠中育雛場直売所たまごん工房の収穫祭、開催中。
- 2023/09/18 大塚園で煎茶を買い求める。
- 2023/09/17 大瀬川。
- 2023/09/09 江口寿史さんの美人さん。
- 2023/08/29 修猷館高校の旧正門。
- 2023/07/05 紺屋町子供御獅子祭り。
- 2023/04/26 職場の窓から。
- 2023/04/18 ベニバナトチノキ。
- 2023/04/09 Tシャツ。
- 2022/11/23 山川みかん特選小玉、通称「菊みかん」。
- 2022/11/19 田主丸の虫追い祭り。
- 2022/10/08 タペストリーがつきました。
- ▼神社・仏閣
- 2025/02/17 櫛原天満宮に参拝。
- 2025/01/09 ショーバイはんじょうササもてこい。
- 2025/01/05 お正月仕様の五穀神社でくつろぐ。
- 2024/12/01 麻生神社に参拝。
- 2024/11/17 筥崎宮に参拝。
- 2024/10/13 北野天満宮。
- 2024/10/13 宮地嶽神社に参拝。
- 2024/09/29 仮屋漁港の恵比須さま。
- 2024/09/29 伊万里の中嶋神社に参拝。
- 2024/09/27 南蔵院にお参り。
- 2024/09/22 鹿児島神宮に参拝。
- 2024/09/21 霧島神宮に参拝。
- 2024/08/25 田脇日吉神社に参拝。
- 2024/08/10 現人神社の願いむすび風鈴。
- 2024/08/05 讃岐國一宮 田村神社に参拝。
- 2024/08/05 津嶋神社に参拝。
- 2024/08/05 津嶋神社遥拝殿に参拝。
- 2024/08/04 高知大神宮に参拝。
- 2024/07/20 本渡諏訪神社に参拝。
- 2024/07/06 東大野八幡神社に参拝。
- 2024/07/06 本城八剣神社に参拝。
- 2024/06/15 呼子愛宕神社に参拝。
- 2024/05/26 みやま市高田町の寶滿神社に参拝。
- 2024/05/05 室山熊野神社に参拝。
- 2024/05/05 八女津媛神社に参拝。
- 2024/03/29 警固神社に参拝。
- 2024/02/10 道すがらみつけた天満宮に参拝。
- 2024/01/27 天津神社に参拝。
- 2024/01/27 住吉神社の疫塚。
- 2024/01/09 日吉神社の十日恵美須祭。
- 2024/01/02 下庄八幡神社に参拝。
- 2023/12/09 こん棒でガンガン叩いて参拝w
- 2023/12/09 織幡宮に参拝。
- 2023/12/09 おめでとうございます。
- 2023/11/12 南薫天満宮に参拝。
- 2023/10/21 田脇日吉神社に参拝。
- 2023/10/08 宮地嶽神社に参拝。
- 2023/10/08 宗像大社辺津宮に参拝。
- 2023/10/01 角島八幡宮に参拝。
- 2023/09/30 松陰神社に参拝。
- 2023/09/30 山口大神宮。
- 2023/09/18 宮崎縣護國神社と宮崎神宮にお参り。
- 2023/09/18 一葉稲荷神社に参拝。
- 2023/09/17 大御神社と鵜戸神社。
- 2023/09/17 門川神社に参拝。
- 2023/09/17 今山八幡宮に参拝。
- 2023/09/17 瀬織津比売神社に参拝。
- 2023/09/17 八大龍王水神に参拝。
- 2023/09/17 天岩戸神社と天安河原宮。
- 2023/09/17 荒立宮でコンコンコン。
- 2023/09/17 幣立神宮に参拝。
- 2023/09/09 高良大社に参拝。
- 2023/09/01 直会。
- 2023/09/01 鶏石神社の鶏魂祭。
- 2023/09/01 狛鶏。
- 2023/09/01 香椎宮の綾杉せんべい。
- 2023/08/05 和布刈神社に参拝。
- 2023/07/15 鐘の岬で。
- 2023/05/28 筑紫神社に参拝。
- 2023/05/28 宇美八幡宮に参拝。
- 2023/05/26 落ちない鈴で知られる太郎丸神社に参拝。
- 2023/05/14 諏訪神社に参拝。
- 2023/05/05 上色見熊野座神社に参拝。
- 2023/05/05 阿蘇神社に参拝。
- 2023/04/23 枝光天満神社に参拝。
- 2023/04/22 久留米城跡の篠山神社。
- 2023/04/09 豊前坊高住神社
- 2023/04/01 小城公園内にある岡山神社に参拝。
- 2023/03/19 武雄神社に参拝。
- 2023/03/19 祐徳稲荷神社に参拝。
- 2023/02/24 住吉神社の白梅。
- 2023/02/04 肥前國神埼御荘総鎮守櫛田宮に参拝。
- 2023/01/07 お食事前の参拝その2、川端飢人地蔵尊へ。
- 2023/01/07 お食事前に櫛田神社に参拝。
- 2022/12/28 古賀神社。
- 2022/11/06 宮地嶽神社に参拝。
- 2022/10/11 宇美町に行ったら子安餅を食すべし。
- ▼おしごと
- 2025/03/29 平川さんと柳川和牛を楽しんだ。
- 2025/03/18 本番まであと10日。
- 2025/03/10 九州協同食肉株式会社。
- 2025/02/25 地域ブランド構築・定着支援事業成果報告会。
- 2025/02/21 朝7時半に平川牧場へ。
- 2025/02/16 久留米育ち博多和牛ステーキ食べ比べ。
- 2025/02/09 ステーキ食べ比べで久留米育ち博多和牛をアピールしてきた。
- 2025/02/06 今朝は牛さんとご一緒。
- 2025/02/01 先輩地域に学ぶ! 地域のブランド化のすゝめ
- 2025/01/31 水郷柳川ゆるり旅の打ち合わせ。
- 2025/01/31 目が釘付け。
- 2024/11/28 お肉のお勉強。
- 2024/11/17 おひとり様2袋まで。
- 2024/11/16 福岡県内の畜産農家直営店マップ。
- 2024/11/16 たまごのおしごと。
- 2024/10/28 参加者募集中! 小山先生の乳和食研修会。
- 2024/10/26 和幸さんを囲む会。
- 2024/10/22 たまごん工房で視察研修。
- 2024/09/06 WCS用稲の生育状況調査。
- 2024/09/01 鶏石神社鶏魂祭。
- 2024/07/18 福岡県内の畜産農家直営店マップ。
- 2024/06/16 乳の日、もとい父の日にみんなでつくろう乳和食♪
- 2024/05/15 八女ふくふく豚のハンバーグプレート。
- 2024/04/16 県南食肉センターの獣魂供養祭に参加。
- 2024/04/13 イタリアン、出穂。
- 2024/04/07 長崎街道塩田宿へ。
- 2024/04/06 おみやげはダルムチップス。
- 2024/04/01 6年ぶりに羽犬塚へ。
- 2024/03/18 糸島豚のブランド強化検討会。
- 2024/03/16 シュテファンで八女ふくふく豚のベーコンを。
- 2024/03/11 また飲みましょうね~♪
- 2024/02/23 海苔と牛乳のおいしい出会い 乳和食「のりのりご膳」がうまかった。
- 2024/02/16 令和5年度地域と歩む地域のブランド化成果報告会。
- 2024/02/11 がんばれ、能登ミルク!
- 2024/02/10 できたてモッツアレラでいちごのカプレーゼ。
- 2024/01/27 HAKATA飲モ~飲モ~フェスティバルはおおにぎわい♪
- 2024/01/19 2次会。
- 2024/01/19 糸島農協養豚部会若手交流会を開催しました。
- 2023/12/30 耳納山フレッシュポークで今年最後のお買いもの。
- 2023/12/22 福岡県内の畜産農家直営店マップ。
- 2023/12/16 福岡県内の畜産農家直営店マップ。
- 2023/12/15 福岡県内の畜産農家直営店。
- 2023/12/03 小山先生の乳和食ワークショップ@永利牧場♪
- 2023/11/26 はかた地どりのどひえもん。
- 2023/11/25 糸島豚食べ比べイベント“うちの豚ば食べてみらんね”を開催しました。
- 2023/11/25 差し入れ。
- 2023/11/25 いよいよ本日開催! 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」!!
- 2023/11/24 いよいよ明日、糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/23 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/22 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/21 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/21 八女ふくふく豚のギフトが届きました♪
- 2023/11/20 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/19 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/18 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/17 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/16 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/11/14 糸島豚の撮影会。
- 2023/11/10 糸島豚食べ比べイベント「うちの豚ば食べてみらんね」を開催します。
- 2023/10/29 大濠公園で八女茶のPR。
- 2023/10/26 細断型ホールクロップ収穫機。
- 2023/10/21 どぶろっくの一物ランド。
- 2023/10/18 皆さまありがとうございます お陰様で18周年。
- 2023/10/17 養鶏研修会に参加。
- 2023/09/20 ごちそうマエストロに「八女ふくふく豚」が登場。
- 2023/09/19 お土産は平兵衛酢。
- 2023/09/07 永利牛乳が学校給食用牛乳にストローレスパックを導入。
- 2023/09/06 オーム乳業が植物由来ポリエチレン仕様のパックで学校給食用牛乳を供給。
- 2023/09/05 雪印メグミルクが福岡県内の学校給食用牛乳にストローレスパックを導入。
- 2023/09/04 福岡県内の学校給食用牛乳が全て環境配慮型パックになりました。
- 2023/08/17 糸島農協養豚部会が糸島市長を表敬訪問♪
- 2023/07/28 酪農・乳業・牛乳を語る会w
- 2023/07/27 伝達講習会。
- 2023/07/23 田村ポートリファームの美卵。
- 2023/06/01 低温殺菌牛乳「伊都物語」を配給。
- 2023/06/01 本日、6月1日は世界牛乳の日♪
- 2023/03/14 千代香を配給。
- 2023/03/11 もえもえ。
- 2023/03/10 本日の配給。
- 2023/03/08 今朝の配給。
- 2023/03/07 今朝も配給。
- 2023/03/06 本日の配給。
- 2023/03/05 山賊のぶどうジュース。
- 2023/03/05 久留米育ち博多和牛と山梨ワインが美味しいコラボ♪
- 2023/03/04 夜明け。
- 2023/03/03 飛び込みのお仕事3日目。
- 2023/03/02 日本農業新聞でご紹介いただきました。
- 2023/03/02 2か月ぶり。
- 2023/02/23 久留米育ち博多和牛と山梨市ワインのコラボイベントが開催されます。
- 2023/02/21 糸島農協養豚部会が糸島豚ソーセージを子ども食堂へ♪
- 2023/02/19 久留米育ち博多和牛のステーキ食べ比べ。
- 2023/02/16 久留米育ち博多和牛と山梨市産ワインのコラボイベント♪
- 2023/02/12 久留米育ち博多和牛のステーキ食べ比べ。
- 2023/01/26 駒屋。
- 2023/01/17 サブレ饅頭を食べながら。
- 2023/01/16 今日から怒涛の入力作業。
- 2023/01/15 相談会終了。
- 2023/01/14 本日は糸島市交流プラザ二丈館会議室6で相談会。
- 2023/01/13 本日は久山町役場で相談会。
- 2023/01/12 何でも聞いて~♪
- 2023/01/11 ひろびろ~♪
- 2023/01/10 第2相談室。
- 2023/01/06 本日はこっちの仕事♪
- 2023/01/05 おし~ごとは続くよ、ど~こまでも~w
- 2023/01/04 あぁた~らしい朝がきたっ♪
- 2023/01/03 職場合宿w
- 2022/12/30 牛乳を飲みながら。
- 2022/12/28 相談会。
- 2022/12/27 廣松宝来堂の千代香。
- 2022/12/24 今日から相談会。
- 2022/12/23 糸島ゲストハウス小春。
- 2022/12/23 伊都物語のミルク珈琲。
- 2022/12/19 お仕事中。
- 2022/11/25 糸島農協養豚部会若手の会を開催しました。
- 2022/10/14 ブランドを高める会議。
- ▼音
- ▼読了。
- 2024/12/26 関裕二著「アマテラスの正体」読了。
- 2024/07/25 辻ミチ子著「京の和菓子」。
- 2024/05/08 2回目、始めました。
- 2024/04/17 農山漁村文化協会の日本の食生活全集41「聞き書 佐賀の食事」読了。
- 2024/04/01 氷室冴子著「海がきこえるⅡ」読了。
- 2024/03/14 相良一公著「クロワッサンの発想と組み立て」
- 2023/12/22 笹本祐一著「星の航海者1 遠い旅人」読了。
- 2023/12/17 安川新一郎氏著「ブレイン・ワークアウト」読了。
- 2023/10/20 杉之尾孝生ら著「失敗の本質」読了。
- 2023/09/23 読書の秋、満喫中。
- 2023/07/14 「ガストロノミーツーリズム~食文化と観光地域づくり~」読了。
- 2023/07/05 柏原光太郎著「ニッポン美食立国論」読了。
- 2023/07/03 農山漁村文化協会「日本の食生活全集44 聞き書 大分の食事」読了。
- 2023/03/26 農山漁村文化協会「日本の食生活全集42 聞き書 長崎の食事」読了。
- 2022/10/16 「ちゃんここ」が気になる~。
- ▼家族
- 2025/03/15 1日遅れの白。
- 2025/03/08 ハッピーバースデー。
- 2025/02/15 28回目。
- 2025/02/14 バレンタインのお供えもの。
- 2024/12/03 お誕生日、おめでとう。
- 2024/08/16 子どもとサシのみ。
- 2024/06/29 お出かけがえりにばあちゃんちへ。
- 2024/06/15 HappyBirthday!
- 2024/05/03 ばあちゃん大好き、大手まんぢゅう。
- 2024/05/03 シェ・サガラ。
- 2024/04/16 2周年、おめでと~♪
- 2024/03/14 ホワイトデーなので白。
- 2024/02/15 27回目は黄色で。
- 2024/02/11 脂がのってます
- 2024/02/10 来週で27回目なので。
- 2023/12/31 宴の跡。
- 2023/12/04 すきやきしゃぶしゃぶ中津留で誕生祝。
- 2023/08/15 串焼ほたる川。
- 2023/08/12 すき焼き・しゃぶしゃぶ中津留。
- 2023/07/08 吉井十八。
- 2023/07/05 管理者。
- 2023/06/24 ピザ食堂ロカ。
- 2023/06/15 HappyBirthday
- 2023/06/04 HAPPY BIRTHDAY。
- 2023/05/14 物々交換。
- 2023/05/06 泉屋のお菓子を手土産に。
- 2023/03/29 二次会。
- 2023/03/29 串焼ほたる川。
- 2023/03/28 がんばったご褒美に。
- 2023/03/25 最後の差し入れ。
- 2023/03/21 上海酒家で壮行会。
- 2023/03/18 普通の土曜日。
- 2023/03/12 ちょっと早いけど白。
- 2023/03/11 ばあちゃんの誕生日。
- 2023/02/11 お月様。
- 2023/01/28 今日は煮もの。
- 2023/01/01 謹賀新年。
- 2022/10/07 涙を拭きつつ祝杯を♪
- ▼いろいろ
- 2025/01/03 せんせい、おめでと~♪
- 2025/01/01 謹賀新年。
- 2024/09/23 グーグルマップ2000万アクセスに到達。
- 2024/06/01 もしかして8年ぶりかも。
- 2024/01/03 今日は高校3年5組の同窓会。
- 2023/12/24 1000万ビュー。
- 2023/08/06 携帯電話を買い替えました。
- 2023/05/23 閲覧回数が400万回に到達。
- 2023/04/01 第60回春雨まつり。
- 2023/04/01 春雨まつり。
- 2023/03/14 閲覧回数が200万回に到達。
- 2023/03/12 まだこわれません。
- 2023/03/11 こだわりの山賊ぶどうジュース。
- 2022/10/01 新たな “ 朝倉2号の楽しき日々 ” が始まります。
- ▼体重
- 2025/03/20 安定?
- 2025/02/20 ちょっとだけ減少傾向です。
- 2025/01/20 いい感じだったのに(泣)
- 2024/12/20 ちょっとだけ減りました。
- 2024/11/20 もとに戻りました。
- 2024/10/20 なんかちょっとヤバいかも。
- 2024/09/20 激ヤバ。
- 2024/08/20 四国旅行で太りました。
- 2024/07/20 現状維持。
- 2024/06/20 増えました(泣)
- 2024/05/20 肉は太らないw
- 2024/04/20 微増。
- 2024/03/20 今月も現状維持。
- 2024/02/20 微増。
- 2024/01/19 惜しかった。
- 2023/12/20 高位安定?
- 2023/11/20 増えました(泣)
- 2023/10/20 やけ食い気味です。
- 2023/09/20 5リットル、飲んじゃったのよ。
- 2023/08/20 また90キロ台へ(涙)
- 2023/07/20 久しぶりに90キロを切りました。
- 2023/06/20 横ばい(涙)
- 2023/05/20 90キロ台にのりました(涙)
- 2023/04/20 今月は横ばいでした。
- 2023/03/20 急上昇、原因はわかってますが。
- 2023/02/20 再開。
- 2023/01/20 今月もちょっとひと休み。
- 2022/12/18 小休止。
- 2022/11/20 90キロを切りました。
- 2022/10/20 順調。
- ▼カテゴリ無し
Posted by 朝倉2号 at 2025/04/03