2025年03月30日

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

 美味しい魚を食べに行こうということで、

 高速を飛ばして松橋インターを降り、

 不知火海で獲れた地魚を堪能できるお店、

 宇城市不知火町の錦寿司へ。

 地元の地名、松合(まっちゃ)がついた

 「まっちゃにぎり」をいただきました。
 

  ※錦寿司(熊本県宇城市)

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

 最初に出てきたのが、ボウルのなかで泳ぐミミイカ。

 このかわいいイカでお寿司を作ってくれるんだとか。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。


 待ち時間にいただいたお刺し身盛り合わせ、うまっ。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

 出てきた「まっちゃにぎり」前半戦。

 左上から、スズキ、アジ、サヨリ、クルマエビ、ミミイカ。

 どれも不知火海で獲れたものです。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

 さっき見せてもらったミミイカ、まだ動いてました。

 「ごめんね」といいつつ、おいしくいただく。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。


錦寿司の「まっちゃにぎり」。


 「まっちゃにぎり」の後半戦は、

 フグ、タチウオ、アオリイカ、コハダ、アナゴ。

 いぶしてあるタチウオ、いいですねぇ。

 焼いてもらったクルマエビのあたま、エビみそがうまい。

 これで日本酒が飲めればなぁ。 

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。


 不知火海から飛び出し、天草で獲れたお魚もいただきました。

 左からコウカイ、キス、ハマグリ、ムラサキウニです。

 お店の若大将によると、いまは冬と春の端境期。

 いろんなお魚が味わえるんだとか。 

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

 さいごにいただいたのがデコポン。

 宇城市不知火町はデコポン発祥の地なのです。

 果肉がとろり、あま~い。

 さすが発祥の地のデコポンですね。 

錦寿司の「まっちゃにぎり」。

 不知火海と天草で獲れた魚介のお寿司、美味しかった。

 わざわざ来てよかったです~♪

 そうそう、お店の玄関、

 油断させといてスゴイ勢いの自動ドアなのでご注意をw


同じカテゴリー(食道楽)の記事画像
屋台はらだ。
まんまのたこ焼き。
“にじゅうまる”のパフェ。
志摩の海鮮丼屋。
らーめん八のチャーシューメン。
仮屋湾の真牡蠣がスゴカッタ。
同じカテゴリー(食道楽)の記事
 屋台はらだ。 (2025-04-03 20:00)
 まんまのたこ焼き。 (2025-03-23 14:30)
 “にじゅうまる”のパフェ。 (2025-03-23 13:30)
 志摩の海鮮丼屋。 (2025-03-23 11:30)
 らーめん八のチャーシューメン。 (2025-03-22 19:30)
 仮屋湾の真牡蠣がスゴカッタ。 (2025-03-20 12:00)

Posted by 朝倉2号 at 12:00│Comments(0)食道楽
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。