2023年10月20日

杉之尾孝生ら著「失敗の本質」読了。

杉之尾孝生ら著「失敗の本質」読了。

 元防衛大学校教授で戦史研究家の杉之尾孝生ら

 6名が執筆した「失敗の本質」読了。

 ノモンハン事件、ミッドウェー作戦、ガダルカナル作戦、

 インパール作戦、レイテ海戦、沖縄戦。

 この6つの作戦を例にあげ、帝国陸海軍がなぜ負けたのかを、

 戦略戦術ではなく組織論で分析した本です。

 「あいまいな戦略目的」

 「短期決戦の戦略志向」

 「狭くて進化のない戦略オプション」

 「アンバランスな戦闘技術体系」

 「人的ネットワーク偏重の組織構造」

 「俗人的な組織の統合」

 「学習を軽視した組織」

 「プロセスや動機を重視した評価」

 自分の仕事、組織に当てはまることばかりで、

 「このままでは惨敗する」ような気がします。

 戦後78年、

 ダイヤモンド社から初版が出版されてから

 40年近くたつんだけど、

 いまでも十分通用しますねぇ。


  ※中央公論新社「失敗の本質 日本軍の組織論的研究」


同じカテゴリー(読了。)の記事画像
関裕二著「アマテラスの正体」読了。
辻ミチ子著「京の和菓子」。
2回目、始めました。
農山漁村文化協会の日本の食生活全集41「聞き書 佐賀の食事」読了。
氷室冴子著「海がきこえるⅡ」読了。
相良一公著「クロワッサンの発想と組み立て」
同じカテゴリー(読了。)の記事
 関裕二著「アマテラスの正体」読了。 (2024-12-26 21:00)
 辻ミチ子著「京の和菓子」。 (2024-07-25 07:00)
 2回目、始めました。 (2024-05-08 17:00)
 農山漁村文化協会の日本の食生活全集41「聞き書 佐賀の食事」読了。 (2024-04-17 18:00)
 氷室冴子著「海がきこえるⅡ」読了。 (2024-04-01 18:00)
 相良一公著「クロワッサンの発想と組み立て」 (2024-03-14 20:00)

Posted by 朝倉2号 at 07:00│Comments(0)読了。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。