2024年08月12日

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

 高知市知寄町は元禄初年創業の老舗和菓子店、

 土佐藩の御用菓子司を務めていた西川屋老舗の餅菓子。

 柔らかな求肥のなかには、

 南高梅を漬けた赤紫蘇をつかった爽やかな餡。

 土佐藩主、山内侯に献上した由緒あるお菓子です。


 ※西川屋老舗(高知市)

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。

西川屋老舗の梅不し。




同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
本家ときわ家の白玉饅頭。
くるめ菓子祭り“うまかっ祭”。
隅倉米菓のとじこ豆。
北島のオブリガード。
八頭司伝吉本舗の昔ようかん。
金山本店の朝鮮飴。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 本家ときわ家の白玉饅頭。 (2025-05-18 11:30)
 くるめ菓子祭り“うまかっ祭”。 (2025-05-11 14:00)
 隅倉米菓のとじこ豆。 (2025-05-06 18:00)
 北島のオブリガード。 (2025-05-06 16:00)
 八頭司伝吉本舗の昔ようかん。 (2025-05-06 15:00)
 金山本店の朝鮮飴。 (2025-05-06 14:00)

Posted by 朝倉2号 at 09:00│Comments(0)和菓子とお茶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。