2025年02月23日
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
宗像市鐘崎漁港沖の玄界灘に浮かぶ地島。
かつては「芋島」と呼ばれるほどの産地だった
地島のさつまいもが、島民の皆さんの努力で復活。
というわけで本日、宮地嶽神社門前町の島屋で、
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデーを開催しました。
島屋さんは期間限定、いもあんの松ヶ枝焼を販売。
粒あん入りの白・よもぎもおいしいんだけど、
「いもあんがいちばん好き」というお客様も。
嬉しいですね~♪
※島屋(福津市)
鹿児島県曽於市財部町からやってきたさつまいも栽培の先生、
育家の中垣さんは、ねっとりあま~いやきいもを販売。
このやきいも、
冷たいままの方がおいしい魔法のやきいもなんです。
店頭に山と積まれたさつまいも詰め放題には次から次に挑戦者がw
袋にいっっっっっっぱい詰め込んで、皆さん、にこにこでした。
※育家(はぐハウス)
我ら地島応援団はわいわい言いながらさつまいもスイーツを販売。
地島のさつまいもでつくったヘリアンサスの地島芋タルト。
育家のさつまいもでつくった石橋製菓のいも甘納豆。
菓子処きくやのいも羊羹は、地島産・育家産の食べ比べセット。
どんどん売れました~♪
※ヘリアンサス(宗像市)
で、本日はJALのCMで有名になった光の道が現れる日。
たくさんの参拝客が階段に座り、いまかいまかと待ち構えます。
朝から雪が降ったり雨が降ったり、
さらに冷たい風がビュービュー吹いたりという
あいにくのお天気だったんだけど、
皆さんの願いが通じたのが、
一瞬だけ、夕陽を眺めることができました。
夕陽が沈み、お帰りになるお客様にも、
いもあん松ヶ枝焼、さつまいもスイーツを売りまくり、
18時30分にスペシャルセールは終了しました。
地島応援団の皆さん、お疲れさまでした。
地島産さつまいものおいしさを
たくさんの皆さんに知っていただくため
これからも、みんなでがんばりましょ~♪
2025年02月07日
“地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー”を開催します。

宗像市鐘崎漁港沖の玄界灘に浮かぶ地島。
かつては「芋島」と呼ばれるほどの産地だった
地島のさつまいもが、島民の皆さんの努力で復活。
というわけで、我ら地島応援団が総力を挙げ
宮地嶽神社門前町の島屋で、
地島産さつまいも尽くしのイベント、
“地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー”を
開催いたします~♪
それでは、当日の販売アイテムをご紹介。
★島屋「松ヶ枝焼」

宮地嶽神社参拝客に昔から親しまれてきた
門前町の名物「松ヶ枝焼」。
いつもは手づくりの自家製餡入りなんだけど、
イベントにあわせ「いもあん」の松ヶ枝焼もご用意いたします。
香ばしい黒ゴマが目印ですよ♪
※島屋(福津市 宮地嶽神社参道)
★育家「焼き芋」
地島のさつまいもづくりを応援してくれる
鹿児島県曽於市財部町のさつまいも農家、育家(はぐハウス)が、
自家産さつまいもでつくる魔法の焼き芋を販売します。
いつもの焼きいもはアツアツほくほくが美味しいんですが、
育家の焼き芋は冷めてもしっとりねっとりあまいのよ。
育家の魔法の焼きいもを、ぜひど~ぞ。
大好評の「さつまいも詰め放題」もとーぜんヤリマス。
※育家(曽於市)
★菓子処きくや「芋ようかん味比べセット」400円/セット
八女市本町は明治35年創業の和菓子店、
菓子処きくやが老舗の技で作りあげる芋ようかん。
今回は地島産さつまいも(べにあずま)製、
育家産さつまいも(べにはるか)製、
2種類をセットにして販売します。
その味の違いをぜひお楽しみください。
※菓子処きくや(八女市)
※仕入れの関係で販売は10時30分ごろからになります。
※芋ようかんは20セット限定です。
★石橋製菓の「いも甘納豆」600円/袋
久留米市本町で70年以上、
昔ながらの釜炊きで甘納豆を作り続ける石橋製菓。
育家産さつまいもで手づくりした「いも甘納豆」は、
歯ごたえむっちりで上品な甘さ。
おいしいお茶と一緒にどうぞ。
※石橋製菓(久留米市)
※仕入れの関係で販売は10時30分ごろからになります。
※いも甘納豆は30セット限定です。
★ヘリアンサス「芋島タルト」 500円/2個セット
宗像市江口に先月11日にオープンしたばかり、
ショーケースを置かない完全受注の洋菓子店ヘリアンサスが、
地島産さつまいもで作った「芋島タルト」をひっさげて
“地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー”に初登場!
タルト生地はサクサク、詰められたおいもはホクホクで、
バターが香る表面はねっとり。
若きパティシエ渾身のタルトをお試しあれ~♪
※ヘリアンサス(宗像市)
開催当日、晴れていれば夕日が参道の向こうにまっすぐ落ちる
あの「光の道」を眺めることができるはず。
皆さん、ぜひお越しくださいね。

※画像は「クロスロードふくおか 光の道 夕陽のまつり」より
2025年01月26日
ヘリアンサスの芋島タルト。
宗像市江口の洋菓子店ヘリアンサスが、
玄界灘に浮かぶ地島産さつまいもで作った芋島タルト。
ヘリアンサスはショーケースを置かない完全受注ケーキ店。
玄界灘産の天然魚を活かした料理を提供する
道の駅むなかた近くの「Maison de FRANCEYA」敷地内で
今月11日にオープンしたばかりの新しいお店です。
タルトはサクサク、詰められたおいもはホクホクで、
バターが香る表面はねっとり。
芋島タルト、うまっ、また食べいたい♪
※ヘリアンサス(宗像市)
2025年01月25日
2024年11月26日
2024年11月24日
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
宗像市鐘崎漁港沖の玄界灘に浮かぶ地島。
かつては「芋島」と呼ばれるほどの産地だった
地島のさつまいもが、島民の皆さんの努力で復活。
というわけで本日、宮地嶽神社門前町の島屋で、
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデーを開催しました。
さつまいも栽培の先生、
鹿児島県曽於市財部町からやってきた育家の中垣さんは、
ねっとりあま~いやきいもを販売。
さつまいも詰め放題も大人気です。
※育家(はぐハウス)
島屋さんは期間限定、いもあんの松ヶ枝焼を販売。
「いもあんだって~♪」ってお店の前に行列が。
※島屋(福津市)
地島応援団も負けてはいません。
地島産さつまいものスティック揚げ、
育家産やきいもフライを販売。
オススメしてるダンジョン飯のキャラがかわいいの♪
さらに、八女市の老舗和菓子店、菓子処きくやから、
地島産さつまいも、育家産さつまいもでつくった
いもようかんの食べ比べセットを、
久留米市の石橋製菓から、
育家産さつまいもでつくったいも甘納豆を販売。
どちらもそっこーで売り切れてましたw
※菓子処きくや(八女市)
※石橋製菓(久留米市)
宮地嶽神社門前町がさつまいも尽くしとなった
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
準備した商品はぜ~んぶ売り切れ、大成功となりました。
地島産さつまいものおいしさを
たくさんの皆さんに知っていただくため
これからも、みんなでがんばりましょ~♪
2024年11月24日
2024年11月23日
2024年11月23日
いもようかんのバター焼き。
明日、11月24日に宮地嶽神社門前町の島屋で開催する、
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデーで販売する
福岡県八女市は明治35年創業の老舗和菓子店、
菓子処きくやのいもようかん。
そのまま食べても美味しいんだけど、
ひと手間かけると、また違うおいしさが♪
※地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー
というわけで、バター焼きのレシピをご紹介します。
1 熱したフライパンにバターを投入
2 バターが溶けたら弱火にする
3 フライパンにようかんを静かに投入し、じわじわ焼く
4 すべての面に焦げ目がついたらOK
※ やわらかく崩れやすいので、
ひっくり返すときはお気を付けください。
5 焼いた芋ようかんと、
季節のフルーツをお皿に盛ったらできあがり。
表面はカリッと香ばしく、
いもようかんの甘さにバターのコクと塩味が加わりタマリマセン。
菓子処きくやのいもようかんをゲットしたら、
ぜひお試しくださいね。
2024年11月20日
やきいもバタートースト、バリうま♪

今週末の日曜日、
11月24日に宮地嶽神社門前町の島屋で開催する、
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデーで販売する
鹿児島県曽於市のさつまいも農家
“育家(はぐはうす)”のやきいも。
そのまま食べても美味しいんだけど、
ひと手間かけると、また違うおいしさが♪
※地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー
というわけで、焼いもバタートーストのレシピをご紹介します。
1 焼きいもの皮をとり、お皿においてレンジでチン
2 電子レンジであたためた焼きいもをパンに塗る
※ パンはハード系がオススメ
3 塗った焼きいもの上に薄切りにしたバターをのせ、
オーブントースターで4~5分間焼いたら出来あがり。
やきいもの甘さにバターのコクと塩味が加わりバリうま。
育家のやきいもをゲットしたら、ぜひお試しくださいね。