2022年11月10日

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。

 本日、北九州市八幡西区の九州共立大学で、

 地島を応援いただいているスポーツ科学科、山田ゼミの皆さんに、

 干しいもの評価をしていただきました。

 地島応援団では、さつまいもを収入源のひとつとするべく、

 さつまいもの生産技術改善や販路拡大に取り組んでいますが、

 販売単価を向上するためには加工品開発が必要。

 ということで、干しいもの検討を行っているのです。

  ※九州共立大学

 というわけで、まずは応援団事務局長からご挨拶。

 先日開催したPRイベント参加のお礼を申し上げるとともに、

 干しいも開発の目的をお話しします。


九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。


 続いて、商品開発・販路拡大担当から、干しいも開発状況を報告。

  ※干しいもの開発状況

 でもね、皆さん、目の前のお皿が気になって気になって・・・w

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。


 「目の前のお皿」がコレ。

 本日、比較評価いただく干しいも3種です。

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。

 左から、長崎県西海市、「大地のいのち」で買い求めた

 「もっちりいも」「まるごともっちりいも」

 そして、地島応援団が地島産さつまいもで試作した干しいも。

 本日は、商品開発の方向性を決める参考にするため、

 この干しいもを比較評価していただき、

 ご意見を頂戴しようという趣旨で大学に伺ったのです。

  ※大地のいのち訪問

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。


 というわけで、さっそく評価開始。

 3種の干しいもを食べ、

 「色」「触感」「食感」「甘さ」「売れそう」

 の5項目で評価いただきます。

 皆さん、嬉しそうに美味しそうに食べながらも、

 真剣に評価します。

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。

 評価結果を集計したところ、

 地島応援団試作品もなかなかよい評価をいただきました。

 私たちは「干しいもらしさ」を目指していましたが、

 学生さんたちは「柔らかさ」を重視。

 ここらへんのずれ、ポイントになりそうですね。

 また、販売にあたっては、

 地島の自然や作り手の人柄をアピールすべきなどの

 意見もたくさんいただきました。

 ありがたい~~~~~♪

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。

 最後に山田先生から地島サポート隊の取り組みは、

 様々な方面からも評価をいただいていることを紹介いただき、

 また、来年度も取り組んでいきたいと表明いただきました。

九州共立大学の皆さんに干しいもを評価いただきました。

 今回の評価を参考に商品開発の方向を定めて加工の工程を改善。

 あわせて、地島の住民の皆さんへの

 「干しいもづくりの提案」の検討に入ります。

 来年度は「地島産さつまいもの干しいも」の

 試験販売ができればいいなぁ。

 とーぜん、地島の自然を紹介しつつ、

 作り手の人柄をアピールしながらね。


同じカテゴリー(宗像・地島応援団)の記事画像
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
“地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー”を開催します。
ヘリアンサスの芋島タルト。
アヤシイふたり組を目撃。
菓子処きくや。
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
同じカテゴリー(宗像・地島応援団)の記事
 地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。 (2025-02-23 18:30)
 “地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー”を開催します。 (2025-02-07 21:30)
 ヘリアンサスの芋島タルト。 (2025-01-26 16:00)
 アヤシイふたり組を目撃。 (2025-01-25 13:00)
 菓子処きくや。 (2024-11-26 12:30)
 地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。 (2024-11-24 16:00)

Posted by 朝倉2号 at 17:00│Comments(0)宗像・地島応援団
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。