2024年07月13日
西海市西彼町は阿蘭陀屋のけいらん。
長崎県西海市西彼町、
大村湾沿いを走る国道206号線沿いにある
阿蘭陀屋の「けいらん」。
お店はご夫婦おふたりで営業されてるようでした。
こちらの「けいらん」は長くてピンクの印が入っています。
このピンクの印、今回買い求めたものは「〃」ですが、
以前は「#」だったもよう。

画像はブログ「長崎のおいしいもの~じげもん~」より
で、奥様に「けいらん」のことを伺うと、
よろこんでいろいろと教えてくださいました。
〇 「けいらん」は唐津が本場だが、
このお店は40年前から「けいらん」を作っている。
〇 毎年5月に早岐で行われる茶市にも出店し、
「けいらん」を販売していた。
いまは歳をとったので出店していない。
※早岐茶市
※草加家(佐世保市)の早岐ケーランは、
消えてしまった早岐茶市の名物「けいらん」を復刻したもの。
〇 地域の皆さんは、運動会などのときに、
めいめいが「けいらん」を作り、持ってきていた。
〇 まず、長くつくってカットし、
食べやすいように平たくつぶしている。
〇 白いと法事のようなので、ピンクで印を入れている。
「本場は唐津」と謙遜しておられましたが、
地域の皆さんが自分でつくるくらい浸透していたけいらん。
西彼も「けいらんの本場」に間違いありません。
Posted by 朝倉2号 at 12:30│Comments(0)
│ けいらん