2024年09月29日

伊万里の中嶋神社に参拝。

伊万里の中嶋神社に参拝。

 佐賀県伊万里市にある伊萬里神社の境内にある中嶋神社に参拝。

 この神社でお祀りしているのは田道間守命(たじまもりのみこと)。

 第11代垂仁天皇の命により常世の国に渡り、

 非時香菓(ときじくのかぐのこのみ:橘)を持ち帰った

 お菓子の神さまです。

 もともと、田道間守の生まれ故郷、

 兵庫県豊岡市の中嶋神社で祀られているんだけど、

 昭和31年、佐賀県菓子工業組合の勧請により

 伊萬里神社境内に中嶋神社佐賀分社が建立されました。

 ちなみに、福岡県太宰府市にある太宰府天満宮境内にも、

 昭和29年に勧請により建立された中島神社があります。


  ※中島神社(兵庫県豊岡市役所)

  ※伊萬里神社(佐賀県伊万里市)

  ※お菓子の聖地・伊万里
   (佐賀県菓子工業組合伊万里支部・前田英宣)

  ※中島神社(福岡県太宰府市)


 伊萬里神社あるのは、

 田道間守が常世の国から持ち帰った橘を植えた岩栗山。

 そんなに高い山じゃないんだけど、

 最後の階段がけっこうな急勾配。 

伊万里の中嶋神社に参拝。

伊万里の中嶋神社に参拝。

伊万里の中嶋神社に参拝。

 よいしょとのぼり門をくぐると、正面に看板が。

  ようこそ階段を上ってお出でくださいました。

  では皆様、まずはお参りしましょう。

  その後、祈祷や御朱印の申し込み、写真撮影などを行います。

 ぎくっ、朝倉2号の行動を先読みしてません?

伊万里の中嶋神社に参拝。

 神様に失礼のないよう、まずは伊萬里神社に参拝。

伊万里の中嶋神社に参拝。

 次いで中嶋神社に参拝。

伊万里の中嶋神社に参拝。

伊万里の中嶋神社に参拝。

 さらに、伊萬里神社右側の階段をのぼり・・・、

伊万里の中嶋神社に参拝。

 ひらけたところに森永太一郎翁の胸像。

 森永太一郎は慶応元年、伊万里生まれ。

 エンジェルマークでおなじみ、森永製菓の創業者です。

 太一郎さん、りっぱなヒゲw


  ※モリナガデジタルミュージアム「創業者 森永太一郎」


伊万里の中嶋神社に参拝。

伊万里の中嶋神社に参拝。

 一粒300メートルでおなじみ

 グリコの創業者、江崎利一も佐賀県出身。

 佐賀県内を探したら、お菓子の痕跡がもっと見つかるかも♪


同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
櫛原天満宮に参拝。
ショーバイはんじょうササもてこい。
お正月仕様の五穀神社でくつろぐ。
麻生神社に参拝。
筥崎宮に参拝。
北野天満宮。
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 櫛原天満宮に参拝。 (2025-02-17 16:30)
 ショーバイはんじょうササもてこい。 (2025-01-09 19:00)
 お正月仕様の五穀神社でくつろぐ。 (2025-01-05 16:30)
 麻生神社に参拝。 (2024-12-01 15:15)
 筥崎宮に参拝。 (2024-11-17 10:00)
 北野天満宮。 (2024-10-13 16:00)

Posted by 朝倉2号 at 09:00│Comments(0)神社・仏閣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。