2024年05月26日

御菓子司明石屋の「軽羹」。

御菓子司明石屋の「軽羹」。
御菓子司明石屋の「軽羹」。

 鹿児島県鹿児島市、江戸時代末期の安政元年創業の老舗和菓子店、

 御菓子司明石屋の軽羹。

 自然薯、米粉、砂糖だけで作る軽羹は、薩摩藩の第11代藩主、

 島津斉彬公が招聘した明石出身の菓子職人

 八島六兵衛により創製されたんだとか。

 というわけで、元祖明石屋の軽羹は素朴なおいしさ。

 よく「あんなし?」って言われるけど、この素朴さがいいのよね。


  ※御菓子司明石屋(鹿児島市)
御菓子司明石屋の「軽羹」。

御菓子司明石屋の「軽羹」。
御菓子司明石屋の「軽羹」。

御菓子司明石屋の「軽羹」。

御菓子司明石屋の「軽羹」。

御菓子司明石屋の「軽羹」。

御菓子司明石屋の「軽羹」。

御菓子司明石屋の「軽羹」。

御菓子司明石屋の「軽羹」。


同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
今朝の配給。
道の駅桃山天下市で発見。
御菓子司佐々屋本舗で手土産を。
村岡総本舗鳥栖店でシベリア。
大門堂の大門おこし。
むら雲堂の冷やし生ようかん。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 今朝の配給。 (2025-04-07 07:30)
 道の駅桃山天下市で発見。 (2025-04-06 15:30)
 御菓子司佐々屋本舗で手土産を。 (2025-04-06 12:30)
 村岡総本舗鳥栖店でシベリア。 (2025-04-05 16:00)
 大門堂の大門おこし。 (2025-04-05 11:00)
 むら雲堂の冷やし生ようかん。 (2025-04-05 10:30)

Posted by 朝倉2号 at 07:30│Comments(0)和菓子とお茶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。