2024年11月04日

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。


 10月31日から開催されていた熱気球の国際大会

 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。

 大雨の影響で競技は中止になるわ、

 メイン会場は撤去されるわで、

 今年は散々な大会になっちゃったけど、

 最終日の本日は朝からいいお天気。

 青空に浮かぶバルーンを堪能して参りました。


  ※佐賀インターナショナルバルーンフェスタ


 というわけで、朝5時半に自宅を出発し、

 西与賀の大豆畑のなかで朝日を眺めながらバルーンを待ちます。

 バルーンの競技は7時からなんだけど、

 今年はメイン会場が使えないので、

 どこから飛び立つのか、まったく読めないのよ。



 で、本日の競技は佐賀市よりも西でした。

 芦刈あたりからどんどん飛び立つバルーンを発見。

 あわてて車を西に走らせ、

 到着したのは白石町のれんこん畑のなかでした。

 水を張ったれんこん畑にうつる色とりどりのバルーン。

 きれいですね~。

 ターゲットに白いマーカーを投げるとこも見ることができました。




 







 道の駅しろいしの近くで飛んできたのが、超有名人なクマw

 降りるとこを探してる感じだし、

 気球をのせるハイエースも見つけちゃったんで、

 後ろからついていくことにw



 しばらく追いかけてると、くまモンが田んぼのなかに着地。

 ここらへんは水を張ってるれんこん畑が多いので、

 降りるとこを見つけるだけでタイヘンだよね~。

 たくさんの見物客が見守るなか、

 バルーンから熱い空気を抜き、バスケットから荷物を下ろし、

 どんどん片付けていきます。 













 面白かったのがバルーンをたたむ作業。

 空気を抜かないと小さくならないので、

 袋に入れてはみんなで乗ってつぶすのね。

 片付け作業をサボっているわけではありませんw






 まずはバルーンを入れたバスケット、

 次いでガスボンベ、ファン、シートなどなどを積み込んだら、

 やっとのことで撤収準備完了。

 着地からここまで1時間少々かかってました。

 飛んでるとこは優雅だけど、お片付けはタイヘンだ。 







 サポートスタッフのなかには、白石町役場の方もおられた様子。

 毎年こうやって楽しませてもらえるのは、

 たくさんのボランティアの方々のお陰なのね。

 いつもありがとうございます~。

 というわけで、

 午後のフリーフライトに備え出発する

 くまモンチームの皆さんにお礼を申し上げ、

 朝倉2号も次の目的地に向け出発したのでした。

 まだまだ1年後だけど、来年のバルーンフェスタ、楽しみです♪

  

Posted by 朝倉2号 at 10:00Comments(0)空・海

2024年09月22日

鹿屋航空基地史料館。


 肝付町から鹿屋市に戻り、海上自衛隊鹿屋航空基地となりにある

 鹿屋航空基地資料館を訪ねました。

 こちら、昭和11年に海軍鹿屋航空隊が開隊してから、

 現在の海上自衛隊鹿屋航空基地に至るまで、

 豊富な史料、実際に飛んでいた飛行機が、

 館内、館外に展示してあるのです。

 で、おめあては昭和16年に初飛行、

 当時世界最高性能を誇った傑作機、二式大型飛行艇。

 ときおり雨が降るあいにくのお天気だったけど、

 ここにしかないという戦前の飛行艇を見ることができ、

 大満足な朝倉2号なのでした。


  ※鹿屋航空基地資料館(鹿屋市)















  

Posted by 朝倉2号 at 10:30Comments(0)空・海

2024年09月15日

SASEBO軍港クルーズ。


 佐世保は明治時代、旧帝国海軍の拠点として発展したまち。

 いまでも海上自衛隊やアメリカ海軍の軍艦が

 佐世保港に配置されています。

 というわけで、そんな軍艦を海から見ることができる

 「SASEBO軍港クルーズ」に参加しました。

 海上自衛隊のイージス艦や掃海艇、アメリカの強襲揚陸艦、

 すっげえでかいニュージーランドの補給艦、

 さらに、真珠湾攻撃を命じる暗号電文

 「ニイタカヤマノボレ1208」を送ったとされる

 旧佐世保無線送信所(針尾送信所)まで眺めることができ、

 もう大満足でございます~♪


  ※SASEBO軍港クルーズ(佐世保市)




















  

Posted by 朝倉2号 at 12:00Comments(0)空・海

2024年04月20日

雨の福岡空港。


 東京からお越しになるお客様をお迎えに福岡空港へ。

 早めに到着したので、展望デッキから飛行機を眺めることに。

 雨が降ってて残念とか思ってたけど、

 着陸後の逆噴射ですごい水しぶきがあがるし、

 エプロンに叩きつけられるエンジンからの気流が見えるし、

 じつは迫力満点なのでした。




 











  

Posted by 朝倉2号 at 14:30Comments(0)空・海

2024年04月06日

福岡空港展望デッキより。


 東京からお越しになるお客さまと、

 福岡空港で13時に待ち合わせ。

 ちょっと早く着いたので、

 久しぶりに展望デッキでヒコーキ三昧♪








  

Posted by 朝倉2号 at 12:30Comments(0)空・海

2023年11月26日

航空自衛隊築城基地航空祭。


 今朝は超早起きして、福岡県築上町にある航空自衛隊築城基地へ。

 ぶんぶん飛ぶヒコーキを楽しんで参りました。


  ※航空自衛隊築城基地














  

Posted by 朝倉2号 at 13:00Comments(0)空・海

2023年11月03日

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。


 本日は毎年恒例、バルーン追っかけの日ですw

 嘉瀬川河川敷を一斉に離陸したバルーンを見ながら、

 ゴール近く、祇園川の堤防へ移動。

 真っ青な空から色とりどりのバルーンがやってきては、

 マーカーを投下していきます。

 ふわふわとのんびり流れるバルーンだけど、

 ゴールめがけて急降下するし、

 バーナーを焚く音が響き渡るし、

 バルーンって迫力のある競技ですねぇ。


  ※佐賀インターナショナルバルーンフェスタ





  

Posted by 朝倉2号 at 08:30Comments(0)空・海

2023年06月04日

防府北基地航空祭。


 早起きして航空自衛隊防府北基地航空祭へ。


  ※防府北基地






  

Posted by 朝倉2号 at 10:00Comments(2)空・海

2022年11月03日

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。


 今日は早起きして佐賀へお出かけ。

 青空に浮かぶ色とりどりのバルーンを眺めてきました。

 いやされる~♪


  ※佐賀インターナショナルバルーンフェスタ





  

Posted by 朝倉2号 at 08:30Comments(0)空・海