2023年02月26日

梅園菓子処の「宝満山」。

梅園菓子処の「宝満山」。

 太宰府天満宮の参道沿いにある和菓子屋さん、

 梅園菓子処の「宝満山」。

 口に含むとたまごの味がして、

 たちまちシュワッととける棹ものです。

 この「宝満山」をお土産にいただいた

 福岡県菓子工業組合早春の集いの

 丸山理事長のご挨拶のなかで

 「かつてないほど卵の価格があがって・・・」

 というお話しがあったけど、

 卵が主原料の宝満山、梅園さん、タイヘンだろうなぁ。


  ※梅園菓子処(太宰府市)

梅園菓子処の「宝満山」。

梅園菓子処の「宝満山」。


同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
御菓子御殿の「紅山芋ナントゥ」。
ぐしけんパンの「クンペン」。
御菓子御殿の「こんぺん」。
食後のデザートはれんげのバタドラ。
金精軒製菓の甲州金饅頭。
老舗園田屋の朝鮮飴。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 御菓子御殿の「紅山芋ナントゥ」。 (2023-03-18 14:00)
 ぐしけんパンの「クンペン」。 (2023-03-18 13:00)
 御菓子御殿の「こんぺん」。 (2023-03-18 12:00)
 食後のデザートはれんげのバタドラ。 (2023-03-15 13:00)
 金精軒製菓の甲州金饅頭。 (2023-03-12 11:00)
 老舗園田屋の朝鮮飴。 (2023-03-12 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。