2024年09月22日

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

 肝付町から鹿屋市に戻り、海上自衛隊鹿屋航空基地となりにある

 鹿屋航空基地資料館を訪ねました。

 こちら、昭和11年に海軍鹿屋航空隊が開隊してから、

 現在の海上自衛隊鹿屋航空基地に至るまで、

 豊富な史料、実際に飛んでいた飛行機が、

 館内、館外に展示してあるのです。

 で、おめあては昭和16年に初飛行、

 当時世界最高性能を誇った傑作機、二式大型飛行艇。

 ときおり雨が降るあいにくのお天気だったけど、

 ここにしかないという戦前の飛行艇を見ることができ、

 大満足な朝倉2号なのでした。


  ※鹿屋航空基地資料館(鹿屋市)


鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。

鹿屋航空基地史料館。


同じカテゴリー(空・海)の記事画像
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。
SASEBO軍港クルーズ。
雨の福岡空港。
福岡空港展望デッキより。
航空自衛隊築城基地航空祭。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。
同じカテゴリー(空・海)の記事
 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。 (2024-11-04 10:00)
 SASEBO軍港クルーズ。 (2024-09-15 12:00)
 雨の福岡空港。 (2024-04-20 14:30)
 福岡空港展望デッキより。 (2024-04-06 12:30)
 航空自衛隊築城基地航空祭。 (2023-11-26 13:00)
 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。 (2023-11-03 08:30)

Posted by 朝倉2号 at 10:30│Comments(0)空・海
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。