2023年10月15日

菓祖中島神社九州分社御鎮座70周年大祭講演会。

菓祖中島神社九州分社御鎮座70周年大祭講演会。

 大祭終了後は、天満宮余香殿に移動して講演会。

 北九州市立いのちのたび博物館の学芸員、

 宮元香織先生と上野晶子先生による

 講演会のテーマはお菓子の歴史。

 梅枝、団喜、餢飳などの唐菓子が、

 古墳時代には日本にもたらされていたという件は驚き。

 終了後に「いわゆる中華饅頭」の発祥と伝播について質問すると、

 いろいろと助言をいただけたのはありがたいですねぇ。

 なんだか今後につながりそうな予感です。

菓祖中島神社九州分社御鎮座70周年大祭講演会。

菓祖中島神社九州分社御鎮座70周年大祭講演会。

 福岡県菓子工業組合の丸山理事長からは、

 いつも以上に熱のこもったご挨拶。

 70周年にあたり修繕等を行ったこと、

 2025年に北海道旭川市で全国菓子大博覧会が開催されること、

 豊岡市の中嶋神社でも行事が行われること。

 思わず聞き入ってしまいました。

 とりあえず、北海道と豊岡、行きたいです♪


  ※第28回全国菓子大博覧会(北海道旭川市)

菓祖中島神社九州分社御鎮座70周年大祭講演会。


 で、配られたのが、70周年記念のチロルチョコ。

 こんなの、もったいなくて食べられんや~んw

菓祖中島神社九州分社御鎮座70周年大祭講演会。


同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
本日の配給。
今朝の配給。
かっぱづくしのあけぼのや。
伯玄社と郷菓伯玄さん。
お久しぶりの参松堂。
恵比須饅頭。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 本日の配給。 (2025-04-03 13:00)
 今朝の配給。 (2025-03-31 07:30)
 かっぱづくしのあけぼのや。 (2025-03-21 17:00)
 伯玄社と郷菓伯玄さん。 (2025-03-21 11:30)
 お久しぶりの参松堂。 (2025-03-21 10:30)
 恵比須饅頭。 (2025-03-21 10:00)

Posted by 朝倉2号 at 13:00│Comments(0)和菓子とお茶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。