2023年02月04日

中華饅頭の全国分布。

中華饅頭の全国分布。

 千代香、千代皮、中皮など、

 さまざまな呼ばれ方をしている江戸時代から続く和菓子、

 いわゆる「中華饅頭」を販売している店舗の分布を調べ、

 地図に落としています。

 (赤は入手して重量等を計測したもの、

  青はネット上の情報を根拠にしたもの)

 ネットで検索を繰り返すことで見えてきた

 長野~新潟~山形~秋田の明確なラインは、

 中華饅頭の伝播ルートを示しているんじゃないかと考えてます。

 そのまま北海道に北上したかというとそうではなく、

 「法事に使うという共通点」「明治維新後の移民者数の多さ」

 を考えると新潟からの伝播かと。

 で、わからないのは長崎と柳川。

 東京と同じく江戸時代に存在したのは資料で明らかなんですが、

 なぜ九州のこのあたりだけ?

 ここらへんを解き明かしたいですねぇ。


  ※中華饅頭の分布



同じカテゴリー(中華饅頭)の記事画像
更科商店の中化万十。
藤澤製菓のジャンボ中華まんじゅう。
200店に到達。
ヤマイいと福の「大中華(黒/白)」。
ふじみや製菓の中華まんじゅう特大
廣松宝来堂の千代香。
同じカテゴリー(中華饅頭)の記事
 更科商店の中化万十。 (2023-03-18 17:00)
 藤澤製菓のジャンボ中華まんじゅう。 (2023-03-18 15:00)
 200店に到達。 (2023-03-10 21:00)
 ヤマイいと福の「大中華(黒/白)」。 (2023-03-05 08:30)
 ふじみや製菓の中華まんじゅう特大 (2023-02-20 21:30)
 廣松宝来堂の千代香。 (2023-02-18 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。