2023年04月19日
中島神社春季大祭が開催されました。
学問の神様、菅原道真公を祀る太宰府天満宮。
その境内にあるお菓子の神様、
田道間守命(たじまもりのみこと)をお祀りする
中島神社があります。
本日、こちらに福岡県内のお菓子屋さんが集い、
中島神社春季大祭が開催されました。
※太宰府天満宮
※福岡県菓子工業組合
中島神社があるのは太宰府天満宮本殿の東隣。
神職の皆さんが静かに石の階段をあがってこられ、
春季大祭が始まりました。
まずはお祓い。
福岡県菓子工業組合の丸山理事長、
ついで、会員や関係者の皆さんもお祓いを受けます。
次に行われたのがお菓子の奉納。
県内からものすごい数のお菓子が寄せられ、
ひとつひとつ丁寧に奉納されます。
知ってるお店のお菓子が登場すると嬉しいのよねw
ちなみにこのときの雅楽は生演奏、むちゃくちゃ貴重です。
神職による祝詞奏上が行われたあとは・・・、
巫女さんが扇の舞を奏上。
このときの歌も生。
中島神社春季大祭、気合入ってますw
さいごに、玉串奉奠。
お菓子の神様に感謝の祈りを捧げて、
春季大祭は恙なく終了しました。
奉納されたお菓子をご覧ください。
梅園、如水庵、東雲堂、左衛門などなど、
知らない人はいない有名どころが並んるじゃないですか。
このあとのお菓子の行方が気になりますねぇw
福岡県菓子工業組合の丸山理事長によると、
九州内のお菓子屋さんが集まる秋季大祭は10月15日(日)開催。
兵庫県豊岡市にある中嶋神社から
勧請してちょうど70周年ということで、
何やら特別な企画を考えておられるということです。
楽しみですね~。
※中嶋神社(豊岡商工会議所)
お菓子の神様を祀る中島神社。
太宰府天満宮にお参りするついでに、ぜひ訪れてみてくださいね。
お帰りの際は、参道で名物「梅が枝餅」をどうぞw
Posted by 朝倉2号 at 12:00│Comments(0)
│和菓子とお茶