2024年10月14日

和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。

和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。

 鹿児島県肝属郡肝付町は

 和洋菓子専門ぎんじ堂の「ロケット最中」。

 町内のJAXAの内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる

 固体燃料ロケットを模したモナカです。

 ロケットのまち、肝付町のお土産品として人気でしょうね。


  ※肝付町の宇宙/ロケット情報(肝付町観光協会)



 このロケット最中、ロケット型のラベルに「Epsiron」とあります。

 これは最新の衛星打ち上げ用固体燃料ロケット、イプシロンのこと。

 ただ、モナカの皮に刻まれた「M3SⅡ」は、

 1985年にハレー彗星探査試験機さきがけを打ち上げたロケット

 Mー3SⅡのことなのよね。

 ということは、ロケット最中のデビューが40年前あたりで、

 それ以降、皮の型を変えてないということなんでしょう。

 ロケットはどんどん新しくなるけど、

 そのたびに型を変えてたら大変だもんね。

 それにしてもロケットの打ち上げ、見に行きたいなぁ。

 で、中身は「みかん表皮」を練り込んだ白餡です。


  ※和洋菓子専門店ぎんじ堂(肝付町観光協会)

和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。

和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。

和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。

和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。

和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。


 そういえば、店内にあったロケット最中のタペストリー、

 平成30年12月31日~平成31年1月1日に国技館で開催された

 さだまさしさんのカウントダウンイベントのものでした。

 しかも、「ありがとうございます」のひとこと&サイン入り。

 ぎんじ堂のご主人、さだまさしさんの熱心なファンなのかも♪


  ※さだまさしさん公式サイト

和洋菓子専門店ぎんじ堂の「ロケット最中」。


同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
本家ときわ家の白玉饅頭。
くるめ菓子祭り“うまかっ祭”。
隅倉米菓のとじこ豆。
北島のオブリガード。
八頭司伝吉本舗の昔ようかん。
金山本店の朝鮮飴。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 本家ときわ家の白玉饅頭。 (2025-05-18 11:30)
 くるめ菓子祭り“うまかっ祭”。 (2025-05-11 14:00)
 隅倉米菓のとじこ豆。 (2025-05-06 18:00)
 北島のオブリガード。 (2025-05-06 16:00)
 八頭司伝吉本舗の昔ようかん。 (2025-05-06 15:00)
 金山本店の朝鮮飴。 (2025-05-06 14:00)

Posted by 朝倉2号 at 17:00│Comments(0)和菓子とお茶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。