2024年06月29日

江戸時代から続く伝統食「平戸寿司」。

江戸時代から続く伝統食「平戸寿司」。

 ひらど新鮮市場で買い求めた「平戸寿司」。

 江戸時代から伝わるあまい押し寿司で、

 文化庁の100年フードにも認定されている伝統食です。


  ※文化庁100年フード

  ※ひらど新鮮市場(平戸市)


 もろぶたに甘い酢飯を敷いたところに、

 椎茸、ゴボウ、かんぴょうを散らし、

 さらに酢飯をのせて押し、

 さいごに錦糸卵とでんぶを飾ったらできあがり。

 うまいっす。


江戸時代から続く伝統食「平戸寿司」。

江戸時代から続く伝統食「平戸寿司」。


 おでかけ中に見つけたら

 ついつい買ってしまう肥前国のあま~い押し寿司。

 平戸でも食べられていたとは~。

 っていうか、平戸の砂糖文化を考えると当然ですね。


 これまでに食べた肥前国のあま~い押し寿司シリーズw

 〇 須古寿司(佐賀県白石町)16年3月29日

 〇 須古寿司(佐賀県白石町)16年8月28日

 〇 須古寿司(佐賀県白石町)17年11月25日

 〇 大村寿司(長崎県大村市)18年12月23日

 〇 もろぶた寿司(長崎県佐々町)19年3月10日

 〇 琴海寿司(長崎県長崎市)19年3月30日

 〇 押し寿司(長崎県佐世保市)20年10月18日

 〇 押し寿司(長崎県佐世保市柚木地区)21年12月19日

 〇 須古寿し(佐賀県白石町)24年6月22日



同じカテゴリー( 肥前国の甘い押し寿司)の記事画像
松浦の押し寿司。
伊万里の押し寿司。
sukoカフェ&バル“とこのとこ”で須古寿しをいただいた。
こちらは“肥前国のあま~い押し寿司を語る”カテゴリです。
同じカテゴリー( 肥前国の甘い押し寿司)の記事
 松浦の押し寿司。 (2025-04-06 12:00)
 伊万里の押し寿司。 (2025-04-06 10:15)
 sukoカフェ&バル“とこのとこ”で須古寿しをいただいた。 (2024-06-22 13:00)
 こちらは“肥前国のあま~い押し寿司を語る”カテゴリです。 (2022-10-01 00:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。