2024年04月25日

溝口政子著「砂糖人形とその土型」読了。

溝口政子著「砂糖人形とその土型」読了。

 千代香の調査でお世話になっている菓子文化研究家、

 溝口政子さん著「砂糖人形とその土型」読了。

 「砂糖人形」とは立体で中空の人形を象った砂糖菓子で、

 「金花糖」とも呼ばれているもの。

 この本では、新潟県西蒲原郡分水町(現:燕市)にあった

 菓子舗横田屋が所蔵していたいろんな形の土型(どがた)と、

 その土型でつくった金花糖を写真とともに紹介しています。

 しかも、蔵から出てきた古い土型で金花糖を作ってもらったり、

 さらには溝口さんが自分で作ったり。

 溝口さん、どれだけ熱いんだ~。


  ※溝口政子さんの公式サイト

 溝口さんによると、金花糖の土型は全国的にも珍しいとのこと。

 小城羊羹の老舗、村岡総本舗の村岡社長の依頼で

 金花糖をいろいろ探してまわったときに、

 木型、瓦型は見かけたけど、

 たしかに土型は見なかったですねぇ。


 <金花糖探しの記録>

  花房屋で金花糖の木型を見せていただいた♪(2019.5.21)

  丸屋菓子店で金花糖の値札を発見。(2019.5.21)

  くまがえ饅頭屋で和菓子談義。(2019.6.16)

  うさぎや菓子舗の「金花糖」をゲット♪(2019.6.29)

  御菓子司亀屋(2019.7.4)

  熊谷菓子舗の七夕麦菓子(2019.7.20)

  七夕麦菓子と七夕金花糖をゲット♪(2019.7.25)

  熊谷菓子舗の七夕金花糖。(2019.7.25)

  佐賀の金花糖。(2019.7.26)

  懐かしの砂糖菓子展@三間坂駅(2019.8.10)

  嬉野市歴史民俗資料館で開催中の
  シュガーロード展へ(2019.9.8)

  懐かしの砂糖菓子展(2019.9.29)

  佐賀県は太良町、秀島菓子舗の金花糖(2020.1.19)

  和菓子・ケーキ神戸屋製菓。(2021.7.23)
 


同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
本日の配給。
今朝の配給。
かっぱづくしのあけぼのや。
伯玄社と郷菓伯玄さん。
お久しぶりの参松堂。
恵比須饅頭。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 本日の配給。 (2025-04-03 13:00)
 今朝の配給。 (2025-03-31 07:30)
 かっぱづくしのあけぼのや。 (2025-03-21 17:00)
 伯玄社と郷菓伯玄さん。 (2025-03-21 11:30)
 お久しぶりの参松堂。 (2025-03-21 10:30)
 恵比須饅頭。 (2025-03-21 10:00)

Posted by 朝倉2号 at 18:00│Comments(0)和菓子とお茶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。