2023年07月30日
土用うしの日。
今日は土用丑の日。
土用丑の日といえば「うなぎ」だけど、
もともとは、夏バテ予防のため丑の日に
「う」のつくものを食べるという習慣だったので、
「うし」のお肉でもぜんぜんOKなのです。
というわけで、
肉の中津留で買い求めたお肉をこんがり焼いて、
おいしくいただきました♪
※肉の中津留(久留米市)
2023年07月30日
シェ・サガラの出張販売。
ここのところ、
久留米市田主丸町の人気のパン屋さん「シェ・サガラ」が、
いろんなお店で出張販売しておられます。
というわけで、昼すぎから久留米市六ツ門町の鮨よし田へ。
いつもはお寿司がならぶであろうカウンターに、
今日だけは美味しそうなパンがずらり。
相良さんが応対してくれることもあって、
お客さんが次々に訪れてました。
わざわざお店に行かなくてもパンをゲットできる
シェ・サガラの出張販売。
次はどこに出張するのか、
公式インスタ、要チェックですよ。
※シェ・サガラ(久留米市)
2023年07月30日
玉こんにゃくの煮付け。
とろりんつるりんな刺身こんにゃくがおいしい、
久留米市田主丸、みのう屋の玉こんにゃくの煮付け。
あく抜きせずにすぐ使えるので便利なのです。
美味しいし。
※みのう屋(久留米市)
2023年07月30日
キングベーコンとシシトウの炒め。
うきは市吉井町は筑後川の中島にある杉養豚場直営店、
リバーワイルド・ハム・ファクトリーの
キングベーコンをじっくり焼き、
しみだした脂でシシトウを炒めました。
うまっ。
それにしても今回のシシトウは当たりまくり、
食べても食べてもみんな辛いw
※リバーワイルド・ハム・ファクトリー(うきは市)
2023年07月29日
2023年07月29日
2023年07月29日
鈴懸のお菓子。
魔除けに通じるといわれる小豆を用い、
古くから土用に食べられきたという土用餅。
本葛を蒸し固め、米の粉をまぶして焼いた、
木の芽が香る葛焼き。
どちらも、今年で創業100年を迎えた老舗和菓子店、
鈴懸のお菓子です。
※鈴懸(福岡市)
2023年07月28日
酪農・乳業・牛乳を語る会w
福岡県産地鶏「はかた地どり」の生産者、
農事組合法人福栄組合の直営店「福栄組合博多川端店」で、
ミルク1万年の会代表世話人の前田さんとお食事会。
おいしい料理をいただきながら、
地域とともにある酪農、
乳業への理解醸成、
地域限定牛乳の商品化などなど、
たっぷり3時間、ふたりでしゃべりまくりました。
まわりに酪農や乳業、牛乳を語りあう相手がいないので、
前田さんにはときどき福岡に来てほしいw
※ミルク1万年の会
2023年07月27日
2023年07月27日
伝達講習会。
昼から飛び込み仕事のさばき方講習会。
120頁の資料を用意して、
2時間講義&質疑応答1時間、
合計3時間しゃべり倒しました。
何事もないのがいちばんなんだけど、
想定と備えが大事だからねぇ。