2025年02月28日
八女ふくふく豚のメンチカツとコロッケ。
仕事がえり、耳納山ファームの直営店、
耳納山フレッシュポークに寄り道して、
晩ごはん用に八女ふくふく豚のメンチカツとコロッケを調達。
※耳納山フレッシュポーク(久留米市)
で、袋から立ちのぼる美味しそうな匂いに我慢できず、
クルマのなかでぜ~んぶ食べちゃいましたw
カリッとねっとりのコロッケ、肉汁ジュワ~なメンチ、
待ちきれないのも仕方ないかと。
また食べたい♪
2025年02月25日
2025年02月25日
意見交換・交流会。
お勉強のあとは、お待ちかねの意見交換・交流会。
小郡の鴨料理、都城のメンチカツや豚肉のソテー、
平戸のあご出汁をつかった料理の数々を
思う存分いただきました。
あ、メインは意見交換・情報交換です。
お料理はついでなのでお間違いのないようw
2025年02月25日
地域ブランド構築・定着支援事業成果報告会。
昼から警固神社社務所で地域ブランド構築のお勉強。
鴨料理を基軸にした小郡市のまちづくり、
養豚農家・精肉店・飲食店が
20年後のソウルフードをめざす都城のメンチカツ、
あご出汁と言えば平戸だろな関係者を巻きこんだ取り組み。
どれも特徴的で参考になりました。
自分の仕事に活かす場面がないのが残念。
※九州経済産業局
「地域ブランド構築・定着支援事業成果報告会」
2025年02月25日
本日の配給。
本日の配給は、
鹿児島県曽於市財部町は育家(はぐハウス)のやきいも。
これ、冷たいまま食べてもねっとり甘い
魔法のやきいもなんです。
というわけで、ひとり1本どうぞ~♪
※育家(曽於市)
2025年02月24日
つるてんのかきあげ丼セット。
晩ごはんは、つるてんのかきあげ丼セット。
フタが閉まらないかきあげ盛り盛りなどんぶりに、
ミニうどん、サラダ、漬け物がついたセットです。
おなかいっぱい♪
※つるてん(久留米市)
2025年02月24日
村岡総本舗の蒸し羊羹。
嫁さんが「蒸し羊羹、食べたい」と宣ったので、
売り切れだった村岡総本舗唐人町店から
電話で取り置きしてもらい、
佐賀駅店でようやくゲット。
甘さ控えめでお気に入りなんだって。
※小城羊羹初祖村岡総本舗(小城市)
2025年02月24日
中央マーケット。
佐賀市呉服元町にある昭和レトロな「中央マーケット」。
昭和21年にできたらしい古いバラック商店街だけど、
なかには餃子屋さんやカフェなどが営業中です。
餃子、気になる~。
※中央マーケット(佐賀市)
2025年02月24日
2025年02月24日
味処さかもとのチャンポン。
佐賀県唐津市東唐津は坂本家旅館横にある
味処さかもとの人気メニュー、チャンポンをいただきました。
鶏ガラベースのスープにキャベツなどなど具だくさん、うま~♪
こちらのお店、国鉄筑肥線が東唐津駅でスイッチバックし、
山本駅で唐津線に接続していたころ、
東唐津駅前にあった大衆食堂「東唐津駅前食堂」がルーツとのこと。
スイッチバックの東唐津駅、待ち時間中に駅でそば食ったよな~。
ちなみに嫁さんは、ごーかに海鮮丼でした。
※味処さかもと(唐津市)