2022年10月31日
地島産さつまいものPRイベントが開催されます。
今週日曜日、11月6日の朝10時から、
宮地嶽神社参道の島屋で、
宗像市は玄界灘に浮かぶ
地島(じのしま)産さつまいものPRイベントが開催されます。
イベントでは地島産さつまいも仕様の松ヶ枝焼(島屋)、
芋ようかん(菓子処きくや:八女市)、
いも甘納豆(釜炊き石橋甘納豆:久留米市)を販売するほか、
栽培技術を指導をいただいた鹿児島県曽於市のさつまいも農家、
育家(はぐハウス)もあま~い焼きいもをひっさげて参戦します。
さつまいも尽くしのおいしいイベント、
皆さん、ぜひお越しくださいね♪
※島屋(福津市)
2022年10月30日
中村屋のスマン。
福岡県八女市の和菓子屋さん、
餅・まんじゅうの中村屋で見つけた「具なしでスマン!!」。
「スマンスマン」って謝ってるわけじゃなくって、
あんこが入ってないので、「素饅頭」の「スマン」。
佐賀県多久市の「岸川饅頭」は基本は餡なしだし、
こういう饅頭も「あり」なのです。
で、これ、材料にいいものを使っているのか、
ほんのり甘くてこのまま食べても全然おいしい。
手づくり漬物屋いづみ漬けの
「高菜油炒め」をはさんじゃうとさらに美味しいw
次は2袋買おっと。
※餅・まんじゅうの中村屋(八女市)
2022年10月30日
しあわせな朝ごはん。
久留米市田主丸町のパン屋さん、
シェ・サガラのカンパーニュに、
北海道十勝のチーズ工房NEEDSの
「大地のほっぺ」をはさんでオーブントースターでチン!
チーズとろとろの幸せな朝ごはんです。
※シェ・サガラ(久留米市)
※チーズ工房NEEDS(幕別町)
2022年10月29日
くろだ玄海堂の「くじら饅頭」。
くじらの焼印がかわいい長崎県平戸市は生月島の和菓子店、
くろだ玄海堂のくじら饅頭(赤あん・白あん)。
カリッと焼かれた皮のなかに
しっとりの赤あん、白あん入りです。
※くろだ玄海堂(平戸市)
2022年10月29日
福岡三越で北海道物産展開催中。
お昼ごはんは、福岡三越で開催中の催事
「第40回北海道の物産と観光展」で買い求めた
十勝のチーズ工房NEEDSのモッツァレラ。
店頭にはモッツァレラの他、
ワールドチーズアワード2021金賞受賞のラクレット、
4か月以上熟成させたハードタイプ「槲」などがずらり、
福岡初出店ってことで気合い入りまくりだったので、
ついついいっぱい買い込んじゃいましたw
ひとつずつ説明、試食もあるので、
福岡の皆さん、ぜひ、三越9階へ。
なお、催事は10月31日(月)までですのでお急ぎくださいね。
※第40回北海道の物産と観光展
※チーズ工房NEEDS
2022年10月29日
美豚ソーセージとブロッコリの炒め。
毎週土曜日はお惣菜差し入れの日。
というわけで、糸島豚のひとつ、
竹原養豚場で育ったブランド豚肉
「竹原さんちの美豚」のソーセージとブロッコリを炒めました。
このソーセージ、美味しいですねぇ。
こんがり焼いたら、朝からビール何杯でもいけそうですw
農協の方も「これ、美味いんすよ」っておススメの
「美豚ソーセージ(ボロニア)」は、
糸島農協の産直市場伊都菜彩で好評販売中。
ぜひお買い求めを。
※伊都菜彩(糸島市)
2022年10月28日
いとしま豚の店BuuBuのリブロースサンド。
糸島市二丈吉井は筑肥線福吉駅近くにある
「いとしま豚の店BuuBu」でお昼ごはん。
絶品の数量限定「リブロースのカツサンド」をいただきました。
注文してから揚げてくれる
肉厚のトンカツはサクサク&ジューシー。
そこにマスタードのきいたソースがからんでタマリマセン。
あつあつのでっかいカツサンドを両手で持ってかぶりつく、
あぁ充実感です♪
なお、こちらはその名のとおり糸島豚の専門店で、
そのうちのひとつ、
雷山イデア牧場のブランド豚肉「豚舎伝助」推し。
カツサンドのほか、焼肉用、トンカツ用、
しゃぶしゃぶ用のお肉がずらり並んでます。
糸島方面にお出かけの方、ぜひお立ち寄りを。
※いとしま豚の店BuuBu(糸島市)


2022年10月28日
2022年10月25日
山際先生のはかた地どりインスタライブ♪
テレビでおなじみ、料理研究家の山際千津枝先生と、
福岡県産地鶏「はかた地どり」生産者直営
「福栄組合博多川端店」の女将さんが、
福岡名物「水炊き」の美味しい食べ方を発信する
「はかた地どりインスタライブ」が開催されました。
通りがかりの九州鶏すき学会主任研究員なる
怪しいニワトリ男が乱入するハプニングがあったものの、
「水炊きはコース料理」
「まずスープ」
「お肉の次はキャベツ」
「お鍋のなかはキレイに」
「雑炊はスープをじっくり吸わせて」などなど、
水炊きのおいしい食べ方と、「はかた地どり」の特長を、
ばっちり教えていただきました。
なお、今年も博多阪急のお歳暮で
「はかた地どり」の水炊きセットをお取り扱いいただきます。
11月1日からギフトセンターもオープンとのこと。
皆さん、お世話になった方へ、
福岡県産地鶏「はかた地どり」の水炊きを贈りませんか?
※博多阪急からのお歳暮
2022年10月24日
白石製菓舗の「アジフライ焼き」。
長崎県松浦市は白石製菓舗謹製
「アジフライ焼き」を職場で配給。
白石製菓舗の奥さま曰く
「市役所から作ってと言われて・・・、
あ、アジは入ってません(笑)」だそうです。
きつね色に焼いたスポンジの表面が
カラッと揚がったパン粉みたいだし、
ホワイトチョコがタルタルみたいだし、
いやいや、ちゃんとアジフライに見えます。
さすが“アジフライの聖地”松浦ですね~♪
※松浦のおさんじ