2023年10月31日

パクチーまつり。


 子どもが帰ってきたので、ほたる川で晩ごはん。

 とーぜんパクチーまつり♪


  ※串焼ほたる川(久留米市)
  

Posted by 朝倉2号 at 19:00Comments(0)食道楽

2023年10月30日

今朝の配給。


 今朝の配給は、

 昨日のイベントで買い占めた博多玉露まんじゅう。

 お茶の味が濃い~の♪


  ※明月堂「博多玉露まんじゅう」
  

Posted by 朝倉2号 at 07:00Comments(0)和菓子とお茶

2023年10月29日

野田饅頭店の「花餅」。


 みやま市瀬高町下庄、

 大竹県道踏切そばの和菓子店、野田饅頭店の「花餅」。

 シコシコとした歯ごたえの粳米粉の生地でこしあんを包んだ、

 地域に伝わるお菓子です。

 もしかして、佐賀県唐津市浜玉町のケーランや、

 熊本県山鹿市の山鹿羊羹の仲間なのではないかと、

 ひとり思索にふけるのでしたw



  

Posted by 朝倉2号 at 20:30Comments(0) けいらん

2023年10月29日

きくやのお菓子たち。


 八女福島は明治35年創業の老舗和菓子店、

 菓子処きくやのお菓子たち。

 うっとり。


  ※菓子処きくや(八女市)

  

Posted by 朝倉2号 at 20:00Comments(0)和菓子とお茶

2023年10月29日

大濠公園で八女茶のPR。


 本日は、八女茶を広めるオシャレなカフェ、

 大濠公園の“&LOCALS”前でお仕事。

 本日開催の八女茶600年記念イベント

 「八女茶の宴」のビラ配りでございます。

 オシャレなカフェにむさいオヤジ、

 場違いなことこの上ないんだけど、

 ひろびろとした大濠公園を眺めながら、

 じわっとPRしてまいりました。

 冷えた体に「酔いBAR」のおでん、あたたまる~♪


  ※第77回全国お茶まつり福岡大会


  

Posted by 朝倉2号 at 15:00Comments(0)おしごと

2023年10月28日

くりあんだんご と いもあんだんご。


 八女市本村、もち・まんじゅう中村屋の秋のお菓子、

 くりあんだんごといもあんだんご。


  ※もち・まんじゅう中村屋(八女市)


  

Posted by 朝倉2号 at 16:30Comments(0)和菓子とお茶

2023年10月28日

石橋甘納豆の「いも」。


 久留米市本町、昔ながらの釜炊き製法で

 甘納豆を作り続ける石橋製菓の「いも」。

 今年も鹿児島県曽於市財部町産紅はるかを使用。

 上品な甘さ、透明感、

 ねっとりむっちりとした食感に仕上がっています。


  ※石橋製菓(久留米市)

  ※やきいもかぞく はぐハウス

  

Posted by 朝倉2号 at 16:00Comments(0)和菓子とお茶

2023年10月28日

あけぼの菓子舗の落雁。


 佐賀市呉服元町は慶応元年創業の老舗和菓子店、

 あけぼの菓子舗のらくがん。

 秋ですねぇ。


  ※あけぼの菓子舗(佐賀市)

  

Posted by 朝倉2号 at 15:30Comments(0)和菓子とお茶

2023年10月28日

チョコレートハウスCocoro。


 チョコ好きの嫁さんに言われて立ち寄った、

 みやま市瀬高町は国道209号線沿いにある

 チョコレートハウスCocoro。

 ここのクレープ美味しいのよねぇ。


  ※チョコレートハウスCocoro(みやま市)

  

Posted by 朝倉2号 at 12:00Comments(0)食道楽

2023年10月28日

甘辛だんごを実演販売中。


 みやま市瀬高町の道の駅みやまでは今日と明日の二日間、

 「秋の大感謝祭」を開催中。

 直売所店内はたくさんのお客様でごったがえしています。

 で、直売所前のテントでは、

 明治18年創業の老舗和菓子店、

 御菓子処菊水堂のご主人が甘辛だんごを実演販売。

 テントのなかは、

 醬油だれが焼ける香りが充満しててタマラ~ン。

 というわけで、1本分お得な10本セットを購入。


  ※道の駅みやま(みやま市瀬高町)
















  

Posted by 朝倉2号 at 10:30Comments(0)和菓子とお茶