2023年09月30日

ペンションマーメイド。


 山口県下関市豊北町はペンションマーメイドでお泊まり。

 海の幸に瓦そばの夕食♪


  ※ペンションマーメイド(下関市豊北町)



  

Posted by 朝倉2号 at 18:30Comments(0)食道楽

2023年09月30日

特牛港横の塩瀬菓子舗。


 特牛港横にある塩瀬菓子舗へ。

 ジェラート屋さん「CHICHIYA」のTシャツを見た

 お店のおばちゃんから

 「直方市頓野? わたし、直方なんよ、もち吉の近く♪」

 と衝撃のお言葉が。

 皆さん、塩瀬菓子舗の特牛まんじゅう、どんどん買ってね~。


  ※和菓子魂!



  

Posted by 朝倉2号 at 17:15Comments(0)和菓子とお茶

2023年09月30日

長州路菓子処だるま堂


 大正7年創業の老舗和菓子店、だるま堂でお買いもの。


  ※長州路菓子処だるま堂(下関市豊北町)

  

Posted by 朝倉2号 at 17:00Comments(0)和菓子とお茶

2023年09月30日

山陰本線支線の終着駅、仙崎駅へ。


 山口県長門市仙崎、

 山陰本線長門市駅からひと区間だけ伸びた

 支線の終着駅、仙崎駅へ。

 駅内の壁にはメッセージカードで描かれた

 地元出身の詩人、金子みすゞさん。

 草の生えたホームに長門市駅から気動車がやってきて、

 お客さんをひとり乗せ、

 すぐに折り返していきました。









  

Posted by 朝倉2号 at 16:15Comments(0)

2023年09月30日

松陰だんご。


 松陰神社に参拝したら、

 自家製柚子味噌が香ばしい松陰だんごを♪


  ※松陰食堂(萩市観光協会)
  

Posted by 朝倉2号 at 15:15Comments(0)和菓子とお茶

2023年09月30日

松陰神社に参拝。


 明治維新、近代日本の原動力となる

 数多くの逸材を輩出した松下村塾を主宰した

 吉田松陰を祀る松陰神社に参拝。


  ※松陰神社(萩市)



  

Posted by 朝倉2号 at 15:00Comments(0)神社・仏閣

2023年09月30日

越ヶ浜漁協婦人部の店 つばきの館のふみ定食スペシャル。


 日本海に突き出た虎ヶ崎にある

 越ヶ浜漁協婦人部の店、つばきの館へ。

 お刺身、煮つけ、サザエのつぼ焼きと迷った挙句、

 ぜ~んぶ食べられる「ふみ定食スペシャル」をオーダーw

 煮つけの甘鯛とノドグロは両方頼んで嫁さんとシェア。

 サザエごはんも美味しいし、

 しあわせ満点なお昼ごはんになりました。


  ※つばきの館(萩市観光協会)













 ちなみに、近くには虎ヶ崎灯台があります。


  ※虎ヶ崎灯台カード


  

Posted by 朝倉2号 at 13:30Comments(0)食道楽

2023年09月30日

萩の夏蜜柑菓子専門店、光國本店。


 明治の初め、

 廃藩置県によって失業し困窮する士族を救済しようと始まった

 山口県萩市の夏みかん。

 この萩の夏みかんでお菓子を作り続けている、

 安政5年(1858年)創業の夏蜜柑菓子専門店、光國本店へ。

 くり抜いた夏みかんを蜜漬けにし

 白羊羹を流し込んだ「夏蜜柑丸漬」と、

 夏みかんの皮の砂糖漬け「萩乃薫」と買い求めました。

 この時期の「萩乃薫」には、

 夏みかんの子ども「青切り」が入ってます。

 オススメ。


  ※光國本店(萩市)



  

Posted by 朝倉2号 at 12:45Comments(0)和菓子とお茶

2023年09月30日

山口大神宮。


 令和2年に御鎮座500年を迎えた西のお伊勢様、

 山口大神宮に参拝。

 こちらの神社、

 伊勢神宮と同じように20年ごとに立て替えているということで、

 外宮、内宮ともに、横に基礎が残ってました。


  ※山口大神宮(山口市)


  

Posted by 朝倉2号 at 09:45Comments(0)神社・仏閣

2023年09月30日

豆子郎の里 茶藏唵。


 山口県山口市、

 ⼭⼝外郎の系譜を継ぐ⾖⼦郎の本店「豆子郎の里 茶藏唵」へ。

 下関に住んでたガキの頃に食べた豆子郎の味、忘れられません。

 というわけで、蒸しあがったばかりという

 秋限定の「生絹豆子郎<栗>」をいただく。


  ※豆子郎(山口市)

  

Posted by 朝倉2号 at 09:15Comments(0)和菓子とお茶