朝倉2号の楽しき日々
食い道楽で、和菓子マニアで、九州鶏すき学会主任研究員で、まち旅レポーターで、牛乳パックコレクターで、ほんとは電車とヒコーキを追いかけたい朝倉2号のぐだぐだな毎日w
MY ALBUM
上海酒家で壮行会。
甲州名産の干し柿「枯露柿」。
餃子のお店「南吉」。
武雄神社に参拝。
毎年の恒例行事。
祐徳稲荷神社に参拝。
更科商店の中化万十。
藤澤製菓のジャンボ中華まんじゅう。
御菓子御殿の「紅山芋ナントゥ」。
ぐしけんパンの「クンペン」。
御菓子御殿の「こんぺん」。
普通の土曜日。
食後のデザートはれんげのバタドラ。
閲覧回数が200万回に到達。
千代香を配給。
田草川さんが醸す野生派ワイン。
金精軒製菓の甲州金饅頭。
老舗園田屋の朝鮮飴。
ちょっと早いけど白。
杉山壽山堂の「秋田諸越」。
まだこわれません。
もえもえ。
こだわりの山賊ぶどうジュース。
ばあちゃんの誕生日。
200店に到達。
本日の配給。
出張先で見つけたふきのとう。
いちのやの超高級海苔弁。
今朝の配給。
ヒサダヤ赤坂本店のチキングリルステーキ弁当。
今朝も配給。
本日の配給。
山賊のぶどうジュース。
サイクルトレイン。
久留米育ち博多和牛と山梨ワインが美味しいコラボ♪
ヤマイいと福の「大中華(黒/白)」。
串焼ほたる川でご接待。
夜明け。
飛び込みのお仕事3日目。
日本農業新聞でご紹介いただきました。
2か月ぶり。
秋田県南部の郷土菓子「三杯みそ」。
御粽司百波の「伊達候」。
梅園菓子処の「宝満山」。
江口栄商店の「草木饅頭」。
亀口おこし総本舗の「亀口おこし」。
旭南高砂堂の「まち子姉さんのごま餅」。
みうら庵の「もちもち三角バター餅」。
[
次へ
]
Posted by 朝倉2号 at 2023/03/22
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
朝倉2号です
朝倉2号
全国の牛乳パックを毎日ひたすら紹介するブログ“愛しの牛乳パック”を主宰してます。
hLg
最新記事10件
上海酒家で壮行会。
(3/21)
甲州名産の干し柿「枯露柿」。
(3/21)
餃子のお店「南吉」。
(3/19)
武雄神社に参拝。
(3/19)
毎年の恒例行事。
(3/19)
祐徳稲荷神社に参拝。
(3/19)
更科商店の中化万十。
(3/18)
藤澤製菓のジャンボ中華まんじゅう。
(3/18)
御菓子御殿の「紅山芋ナントゥ」。
(3/18)
ぐしけんパンの「クンペン」。
(3/18)
画像一覧
コメントありがとう
朝倉2号 / あぁた~らしい朝がきたっ♪
北海道放送(HBC) / あぁた~らしい朝がきたっ♪
お友だち・お気に入り
久留米まち旅オフィシャルブログ
Go-Go庵撮り鉄日記
山際千津枝先生
小山浩子先生
中川フォトアトリエ
陶工房・カフェ・ギャラリー絵咲木
konkonkapa
ままっちの見ている風景
ELFA.studio
かわりもん屋
中華饅頭の全国分布
第1回筑後七国和菓子博
久留米ミュージックトレインがやってくる♪
筑紫丘高校新聞OB版
東北大学農学部機能形態学講座
九州新幹線全線開業1周年CM
愛しの牛乳パック
普及畜産チャンネル
朝倉2号の楽しき日々
カテゴリ
食道楽
(69)
和菓子とお茶
(77)
中華饅頭
(22)
九州鶏すき学会主任研究員
(8)
久留米まち旅博覧会
(2)
宗像・地島応援団
(15)
鉄
(6)
空
(1)
花鳥風月
(7)
街の景色
(3)
神社・仏閣
(9)
おしごと
(38)
音
(0)
読了。
(1)
家族
(8)
いろいろ
(4)
体重
(5)
朝倉2号へメール
2022年10月~
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
前“朝倉2号の楽しき日々”は
コチラ
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
福岡ブログポータル「よかよか」
アクセスカウンタ