2023年03月18日
2023年03月18日
2023年03月15日
食後のデザートはれんげのバタドラ。
食後のデザートは、
ひっそりとたたずむどら焼きと大福のお店、れんげのバタドラ。
こないだネットで紹介記事を見つけ、
「あ、ここから近いやん♪」ってお昼休みに買いに行きました。
お店はビルの玄関ホールのなかなので、
通りがかりに見つけるのは至難の業でございます。
で、一緒に買い求めた、
あんこのなかにはちみつ梅が入った餡梅大福は職場で配給w
※れんげ(福岡市中央区)
2023年03月14日
閲覧回数が200万回に到達。

去年10月から、
お肉や和菓子などなどの写真を
グーグルマップにアップしてるんだけど、
閲覧数が200万回に到達。
美味しそうな写真を見て
「食べに行こ」
「買いに行こ」
って思ってもらえるなら狙いどおりw
これからも、美味しそうに撮って
バシバシ投稿してまいります~♪
※グーグルマップ
2023年03月14日
2023年03月12日
田草川さんが醸す野生派ワイン。
山梨県山梨市は日川沿いにある地元密着の小さなワイナリー、
東晨洋酒(とうしんようしゅ)のワインたち。
社長の田草川さんが醸すワインは、
畑の場所の違い、
その年ごとのぶどうの味の違い、
ありのままを活かす「野生派ワイン」です。
※東晨洋酒(山梨県山梨市)
2023年03月12日
金精軒製菓の甲州金饅頭。
山梨県北杜市白州町は明治35年創業の老舗和菓子店、
金精軒製菓の甲州金饅頭。
市内で採れたさつまいも「あけの金時」の芋あんを
竹炭を練り込んだ皮で包み、
戦国武将武田信玄公が鋳造させた金貨
「甲州金」にちなんだ本物の金箔が貼ってある
焼きまんじゅうです。
※金精軒製菓(山梨県北杜市)
2023年03月12日
老舗園田屋の朝鮮飴。
熊本県熊本市、
初代園田武衛門が安土桃山時代に創業した老舗和菓子店、
園田屋の朝鮮飴。
名付け親は熊本藩主加藤清正公らしい。
名前に「飴」とついてるけど、柔らかな求肥のなかまです。
※老舗園田屋(熊本市)
2023年03月12日
2023年03月12日
杉山壽山堂の「秋田諸越」。
秋田県秋田市は宝永2年(1705年)創業の老舗和菓子店、
杉山壽山堂の秋田諸越。
諸越(もろこし)は秋田の銘菓で、
米粉の代わりに小豆粉で作った、落雁のような干菓子です。
小豆の香ばしさがいいですねぇ。
※杉山壽山堂(秋田市)