2025年02月23日
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。
宗像市鐘崎漁港沖の玄界灘に浮かぶ地島。
かつては「芋島」と呼ばれるほどの産地だった
地島のさつまいもが、島民の皆さんの努力で復活。
というわけで本日、宮地嶽神社門前町の島屋で、
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデーを開催しました。
島屋さんは期間限定、いもあんの松ヶ枝焼を販売。
粒あん入りの白・よもぎもおいしいんだけど、
「いもあんがいちばん好き」というお客様も。
嬉しいですね~♪
※島屋(福津市)
鹿児島県曽於市財部町からやってきたさつまいも栽培の先生、
育家の中垣さんは、ねっとりあま~いやきいもを販売。
このやきいも、
冷たいままの方がおいしい魔法のやきいもなんです。
店頭に山と積まれたさつまいも詰め放題には次から次に挑戦者がw
袋にいっっっっっっぱい詰め込んで、皆さん、にこにこでした。
※育家(はぐハウス)
我ら地島応援団はわいわい言いながらさつまいもスイーツを販売。
地島のさつまいもでつくったヘリアンサスの地島芋タルト。
育家のさつまいもでつくった石橋製菓のいも甘納豆。
菓子処きくやのいも羊羹は、地島産・育家産の食べ比べセット。
どんどん売れました~♪
※ヘリアンサス(宗像市)
で、本日はJALのCMで有名になった光の道が現れる日。
たくさんの参拝客が階段に座り、いまかいまかと待ち構えます。
朝から雪が降ったり雨が降ったり、
さらに冷たい風がビュービュー吹いたりという
あいにくのお天気だったんだけど、
皆さんの願いが通じたのが、
一瞬だけ、夕陽を眺めることができました。
夕陽が沈み、お帰りになるお客様にも、
いもあん松ヶ枝焼、さつまいもスイーツを売りまくり、
18時30分にスペシャルセールは終了しました。
地島応援団の皆さん、お疲れさまでした。
地島産さつまいものおいしさを
たくさんの皆さんに知っていただくため
これからも、みんなでがんばりましょ~♪
2025年02月21日
朝7時半に平川牧場へ。
本日は7時半に平川牧場へ。
じつは柳川市沖端のお肉屋さん、清柳食産が、
平川牧場を紹介し、
平川牧場産柳川和牛を思いっきり味わうイベントを
3月末に開催してくれるのです。
というわけで、
牧場紹介用に平川さんのお仕事をばしばし撮影。
なお、イベントは即日満席になったとのこと。
そりゃそうよねぇw
※水郷柳川ゆるり旅(柳川市)
2025年02月20日
職場で光の道w
今朝の職場。向こうから朝日が差し込み、
廊下が光の道になってました。
きれーだろ~w
で、今週末の2月23日(日)、
ホンモノの光の道を見ることができる宮地嶽神社門前町で、
地島産さつまいも尽くしのイベント
“地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー”
が開催されます。
皆さん、来てね~♪
※地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー(福津市)
2025年02月20日
ちょっとだけ減少傾向です。
毎月20日は体重測定の日。
平成22年12月にメタボ教室に呼ばれて以来、
なんとか体重を減らすべくあがいております。
で、今月は先月より1.1kg減の93.7kg。
先月は思わず増えちゃったけど、今月はちゃんと減りました。

ただ、その原因がわかりません。
いつものように食べてるんだけど、
なぜか減ってるのよねぇ。
もしかして何か病気かもって、
自分で疑っちゃいます。
まぁ、誤差の範囲なんで問題ないでしょうけどw

まぁ原因がわからなくても、体重が減ればメデタイのは事実。
というわけで、来月に向けてなんとなく減らしていきたいと思います。
頑張りようがないんだけどねw
2025年02月19日
久留米つばきフェア@JR久留米駅
3月8日(土)から開催される「久留米つばきフェア」。
フェアをたくさんの皆さんに知ってもらうため、
JR久留米駅の2階コンコースに椿の鉢植えが飾られました。
つばきのかわいいお花、
見てるだけで、なんだかしあわせ。
※久留米つばきフェア(久留米市)
2025年02月18日
2025年02月17日
2025年02月16日
2025年02月16日
久留米育ち博多和牛ステーキ食べ比べ。
先週に引き続き、今日も久留米育ち博多和牛を
ステーキで食べ比べていただくイベントを開催。
お客さまに、すっごい喜んでいただきました♪
※先週の様子はコチラ(普及畜産チャンネル)
2025年02月15日
中津留で合力シェフの鉄板焼を。
本日は28回目のお祝いということで、
久留米市通東町、肉の名店と謳われる中津留へ。
合力シェフの鉄板焼を美味しくいただいてまいりました。
※焼肉・鉄板焼中津留(久留米市)
まずは、和牛のしゃぶしゃぶ。
コンソメスープでしゃぶしゃぶしたお肉、うまっ♪
続いて、イチボのカルパッチョ。
香ばしいクルミがいい仕事をしてます。
本日のお野菜はカブとレンコン。
柚子の香りがたまりません。
いまが旬の鰆はふわっふわ。
トッピングは、すりおろして焼いたからすみです。
添えられた野菜はカリフラワー、つぼみ菜にこごみ。
ひと足先に春を味わいます。
豪華なお皿で登場した本日の主役は、
サシがきれいなサーロインとフィレ。
香ばしく、でも火を通しすぎない合力シェフの技が光ります。
塩だけでも十分美味しいんだけど、
香り高い塩漬け黒胡椒を添えていただくと、
もっと美味しくなるのよね。
ちなみに、サーロインは久留米市善道寺町の秋吉牧場産でした。
最後はガーリックライスとお味噌汁、フルーツで〆。
こいつも美味しい。
合力シェフ、おいしい鉄板焼を堪能させていただきました。
ありがとうございました♪
明日もステーキのおいしい焼き方講座を振りますので、
よろしくお願いしますねw