2024年10月12日
薬師うどん、懐かし。
お昼ごはんは、小郡市乙隈、
県道53号線(久留米筑紫野線)沿いに移転してきた薬師うどん。
前回の訪問はまだ国道500号線沿いにあったころ、
しかも30年近く前のような気がする。
ときどき7時開店の薬師うどんで朝ごはんしてましたw
で、あの頃とおなじく、やっぱりごぼ天。
2024年10月12日
10個食べたいw
松本社長からいただいた、
まだあたたかい焼きたての「博多カステラみるく&発酵バター」。
表面がパリッと、なかはふわっふわでバターが香る。
これ、うますぎ、10個食べたいw
※お茶々万十本舗富貴(春日市)
2024年10月12日
2024年10月11日
2024年10月08日
羽犬塚駅周辺循環バスに乗ってみた。
10月1日から実証運行が始まった
羽犬塚駅周辺循環バスに乗ってみました。
やってきたのは堀川バスのかわいいヤツ。
運賃200円を払おうとしたら
「いやいやいや、無料です。整理券だけとってください。」だって。
14日まではお試しキャンペーン中とかで、
無料なんだそうです。
ただ、乗客は朝倉2号だけ。
まだ定着してないのかもしれないけど、
無料でこれだと厳しいなぁ。
※羽犬塚駅周辺循環バス(筑後市)
2024年10月06日
2024年10月06日
2024年10月06日
野上養鶏場の味宝卵食堂で、また、ウマウマしてきた。
やっと涼しくなりました、朝倉2号(^^;)です。
もうすぐ鍋の季節だよな~ってことで、
鞍手町は野上養鶏場直営店、味宝卵食堂で、
親鶏肉と味宝卵の「鶏すき」をいただいて参りました~♪
※普及畜産チャンネル
「野上養鶏場の味宝卵食堂で、また、ウマウマしてきた。」
2024年10月04日
串焼ほたる川。
晩ごはんは、久留米市螢川町の串焼ほたる川。
凜さんの冷奴をアテに喉を潤してから、
ほたる川名物の丸腸ごぼう、
久留米名物のダルムなどなどをササっといただき、
これから友だちと飲む嫁と交代。
お嬢様、席をあたためておきましたぜw
※串焼ほたる川(久留米市)
2024年10月03日
中国家庭料理丁丁。
晩ごはんは、久留米市東町の中国家庭料理丁丁。
自家製ザーサイをアテに喉を潤してから、
あつあつハフハフの水餃子に、
シャキシャキなピーマン豚肉炒め。
BGMは丁さんのマシンガントークでしたw