2024年01月18日

みーと・で・みーとのレバカツ。


 博多和牛のセリ撮影が終わったので、

 じつは誰でも入れる福岡食肉市場内の食堂

 「みーと・で・みーと」でお昼ごはん。

 ここ、市場直送の牛肉、豚肉メニューを

 お安く美味しく提供している、

 肉好きにはタマラナイお店なのです。

 というわけで、

 他ではなかなかお目にかかれない「レバカツ」を。

 ごはんは超大盛りだし、

 レバカツは揚げたてアツアツサクサクだし、

 みーと・で・みーと、いいとこだ~♪


  ※みーと・で・みーと(福岡市)







  

Posted by 朝倉2号 at 13:00Comments(0)食道楽

2024年01月18日

福岡食肉市場で撮る。


 4月に開催するイベントのため、

 本日は福岡市東区にある福岡食肉市場へ。

 久留米育ちの博多和牛を競り落とす中津留会長を撮る。

 先週から続いた博多和牛撮影会はこれで終了。

 あとは、楽しめる「博多和牛トーク」のため、

 大熊さん、秋吉さん、中津留会長の話が弾むよう、

 仕込むだけでございますw


  ※久留米まち旅博覧会










  

Posted by 朝倉2号 at 12:00Comments(0)久留米まち旅博覧会

2024年01月15日

中山菓子舗の逸口香。


 今朝の配給は、嬉野市塩田は中山製菓舗の逸口香。

 「お、でっかい♪」って喜ばせておいて

 実はからっぽの空洞という、

 罪つくりなお菓子ですw


  ※中山製菓舗(嬉野温泉観光協会)
  

Posted by 朝倉2号 at 08:00Comments(0)和菓子とお茶

2024年01月14日

つるてんで完食。


 久留米市長門石町のうどん屋さん、

 つるてんで、かきあげうどん&牛丼。

 ちょっとだけ体重を気にして牛丼を「小」にしたので、

 あっという間に完食ですw


  ※つるてん(久留米市)


  

Posted by 朝倉2号 at 18:00Comments(0)食道楽

2024年01月14日

安富餅屋のケーラン。


 佐賀県鹿島市浜町は安富餅屋のケーラン。

 蒸した生地でくるりとあんを巻く

 唐津市浜玉町や伊万里市のけーらんと違い、

 あんを生地で包んでから蒸してあります。

 これは、佐世保市早岐の和菓子店から製法が伝わったから。

 確かにピンクの「#」が描かれているとこも同じですもんね。


  ※肥前浜宿ケーランひだりむね(鹿島市)

  ※草加家(佐世保市)

  ※伊藤けえらん本家(唐津市)






  
  

Posted by 朝倉2号 at 15:00Comments(0) けいらん

2024年01月14日

道の駅太良でみかんを買い求める。


 道の駅太良で、

 ぽんかんとか、きよみとか、ネーブルとか

 いろんなみかんを買い求める。

 みかん星人な嫁さんからの頼まれごとなのよ。


  ※道の駅太良(太良町)


  

Posted by 朝倉2号 at 14:30Comments(0)食道楽

2024年01月14日

道の駅鹿島の焼きだご。


 道の駅鹿島で買い求めた「焼きだご」。

 八女のふなやきと同じように、

 溶いた小麦粉を薄く焼き、黒砂糖を巻いています。

 古くから地域に伝わる郷土菓子かどうかは不明。


  ※道の駅鹿島(鹿島市)



  

Posted by 朝倉2号 at 14:00Comments(0)和菓子とお茶

2024年01月14日

大人買い。


 近くまで来たので、逸口香を大人買い。


  ※中山製菓舗(嬉野温泉観光協会)

  

Posted by 朝倉2号 at 13:00Comments(0)和菓子とお茶

2024年01月14日

綾部八幡神社参拝と綾部のぼたもちはセットですw


 綾部八幡神社参拝と綾部のぼたもちはセットですw


  ※綾部のぼたもち(佐賀県公式観光サイト)



  

Posted by 朝倉2号 at 12:00Comments(0)和菓子とお茶

2024年01月14日

綾部八幡神社に参拝。


 よっこらしょって階段をのぼって、綾部八幡神社に参拝。


  ※綾部八幡神社
  

Posted by 朝倉2号 at 11:45Comments(0)和菓子とお茶