2023年03月26日
2023年03月26日
買い占めました。
柳川市蒲生の和菓子店、廣松宝来堂の新商品「もえもえ」。
桃山の技法を使ったお菓子で、
黄身あんの皮のなかにはあまおうを練り込んだいちごあん。
これ、おいしいのよね~。
というわけで、買い占めましたw
※廣松宝来堂(絶品柳川グルメ 絶メシ)
2023年03月26日
農山漁村文化協会「日本の食生活全集42 聞き書 長崎の食事」読了。
農山漁村文化協会の
「日本の食生活全集42 聞き書 長崎の食事」読了。
このシリーズ、昭和初期(1930年頃)、
川も海も空気もきれいだった時代に、
農村や都会で台所をあずかり、
一家のいのちをはぐくんでいた女性たちから、
風土と暮らしから生まれた食生活の英知、
消え去ろうとする日本の食の源を聞き取り、記録したものです。
期待してた和菓子「千代香」は出てこなかったけど、
和菓子の「けいらん」がじつは手づくりするものだったり、
さつまいもの利用方法が詳しく載ってたりと、
「へえぇぇ」な内容が盛りだくさんでした。
つぎはどこの県を読もうかな。
※農山漁村文化協会の「日本の食生活全集」
2023年03月25日
お茶々万十本舗富貴のいちご大福。
地域に愛されている和菓子屋さん、
福岡県春日市はお茶々万十本舗富貴のいちご大福。
北海道十勝音更のえりも小豆を炊いたあんと、
特大いちごの組み合わせが素晴らしい。
※お茶々万十本舗富貴(春日市)
2023年03月25日
最後の差し入れ。
朝が超早い仕事に慣れるまで、去年4月から毎週土曜日、
子どもにおかずを届けてきたけど、
来週末は4月ということで、
今日は最後の差し入れ日。
朝かられんこんの炒め煮、ほうれん草のおひたしなどなど。
1年間、こっちも頑張ったけど、子どももよく頑張ったなぁ。
いつ「仕事やめる」って言いだすかビクビクだったのよねw
2023年03月24日
天徳紅葉楼で晩ごはん。
福岡市中央区白金の小さな中華料理屋さん、
天徳紅葉楼で晩ごはん。
おまかせでお願いしたら、麻辣からあげ、酢豚、
牛肉とセロリの炒めなどなど、おいしい料理がどんどん。
紹興酒もどんどんすすみます~。
2023年03月23日
地島天然わかめ
宗像市鐘崎沖の玄界灘に浮かぶ地島の南東にある浅瀬「曽根」。
玄界灘と響灘の潮がぶつかりあう
曽根で育ったやわらかなわかめのみを、
漁師さんが素潜り・手刈りで採取、
その日のうちに塩漬けしたのが
「地島天然わかめ」なのです。
これ、歯ごたえがいいんですよね~。
というわけで、大人買い♪
※地域団体商標「地島天然わかめ」
2023年03月21日
2023年03月21日
甲州名産の干し柿「枯露柿」。
甲州名産の干し柿「枯露柿」。
大きな渋柿「甲州百目柿」を丁寧に剥き、
白い糖が吹くまで天日干し。
もっちりとした果肉に凝縮した甘さ、
手間と愛情とお日様と冷たい風が育てた逸品です。
山梨県山梨市のふるさと寄付金返礼品にもなっているので、
気になる方は「枯露柿 日本のちから」で検索を。
2023年03月20日
急上昇、原因はわかってますが。
毎月20日は体重測定の日。
平成22年12月にメタボ教室に呼ばれて以来、
なんとか体重を減らすべくあがいております。
で、本日の体重は先月より2.8kg増えて89.3kg。
せっかく2月に体重減に戻したのに急上昇でございます(泣)

原因は飛び込みのお仕事。
職場に3泊、1泊、1泊と計5泊、
まんなかにで~んと座ってんだけど、
目の前にお菓子がわんさかあるのよね。
そいつをボリボリしながら仕事するもんで、
体重がうなぎ上りになっちゃいました。

12月も、1月も、飛び込んできたら体重が増えてるので、
「飛び込みの仕事=体重増」は間違いなし。
いいことがひとつもないし、
これ以上飛び込んでこないよう祈ってます。