2024年11月18日
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデー。

宗像市鐘崎漁港沖の玄界灘に浮かぶ地島。
かつては「芋島」と呼ばれるほどの産地だった
地島のさつまいもが、島民の皆さんの努力で復活。
今週末の日曜日、11月24日に宮地嶽神社門前町の島屋で、
地島育ちのサツマ芋スペシャルセールデーを
開催することとなりました。
当日は地島産さつまいものスティック揚げのほか、
島屋が名物「松ヶ枝焼」を「いもあんver.」で、
栽培指導をしてくれたさつまいも農家、
鹿児島県曽於市の育家(はぐハウス)が
自家産さつまいもの焼き芋を販売。
さらに、老舗和菓子店の「芋ようかん」、
昔ながらの釜炊きで手づくりした「いも甘納豆」も届いて、
さつまいもづくしの1日になりそうです。
皆さま、ぜひお越しくださいね。
※地島育ちのサツマ芋スペシャルデー
日時/令和6年11月24日(日)9時~16時30分
会場/福岡県福津市宮司元町1-10 島屋


★地島産さつまいものスティック揚げ
地島産さつまいもを食べやすいスティック揚げでご提供します。
復活した地島のさつまいもをぜひご賞味ください。
★島屋「松ヶ枝焼」
宮地嶽神社参拝客に昔から親しまれてきた
門前町の名物「松ヶ枝焼」。
今回は手づくりの自家製餡だけでなく、
秋の味覚「いもあん」の松ヶ枝焼をご提供いたします。
※島屋(福津市 宮地嶽神社参道)
★育家「焼き芋」
鹿児島県曽於市財部町のさつまいも農家、
育家(はぐハウス)が自家産さつまいもでつくる魔法の焼き芋。
いつもの焼きいもはアツアツほくほくが美味しいんですが、
育家の焼き芋の真価は冷めてから。
しっとりねっとりであま~い、次から次に手が伸びちゃいます。
育家の魔法の焼き芋を、ぜひどうぞ。
※育家(曽於市)
★菓子処きくや「芋ようかん味比べセット」400円/セット
八女市本町は明治35年創業の和菓子店、
菓子処きくやが老舗の技で作りあげる芋ようかん。
今回は地島産さつまいも製、育家産さつまいも製、
2種類をセットにして販売します。
その味の違いをぜひお楽しみください。
※菓子処きくや(八女市)
※仕入れの関係で販売は10時30分ごろからになります。
※芋ようかんは30セット限定です。
★石橋製菓の「いも甘納豆」600円/袋
久留米市本町で70年以上、
昔ながらの釜炊きで甘納豆を作り続ける石橋製菓。
育家産さつまいもで手づくりした「いも甘納豆」は、
歯ごたえむっちりで上品な甘さ。
おいしいお茶と一緒にどうぞ。
※石橋製菓(久留米市)
※仕入れの関係で販売は10時30分ごろからになります。
※いも甘納豆は30セット限定です。
→ 製造が間に合わず20セットになりました。
2024年11月17日
2024年11月17日
和菓子処竹鶴饅頭本舗のごまおはぎ。
福岡市東区和白東、JR福工大前駅近くにある和菓子屋さん、
和菓子処竹鶴饅頭本舗のごまおはぎ。
ぷちぷち香ばしいごまのなかには、
あまさ控えめなつぶあん。
※和菓子処竹鶴饅頭本舗(福岡市)
2024年11月17日
おひとり様2袋まで。
道の駅むなかたの対面にある
廣橋養鶏場直営店“ポッポハウスひろちゃん”へ行くと、
店内には小玉5個入り袋しかなく、
しかも「おひとり様2袋まで」。
お店のお姉さんによると、
夏の酷暑で産卵率が低下、
まだ夏バテから回復していないところに、
行楽シーズンでお客さんが増えた飲食店からの発注が増加して、
直営店で販売するタマゴが不足しているとのこと。
というわけで、買ってきたタマゴ10個、
ニワトリさんに感謝しつつ、大事にいただきます♪
2024年11月17日
魚料理の店 達(だるま)。
「お昼ごはんはお魚がいい」と宣う嫁さんのご希望により、
鐘崎漁港近くにある魚料理の店“だるま”へ。
おいしい海鮮丼でおなかいっぱい♪
※魚料理の店“達(だるま)”(宗像市)
2024年11月17日
2024年11月16日
福岡県内の畜産農家直営店マップ。

昨年12月に始めた「福岡県内の畜産農家直営店マップ」が
1万5千アクセスに到達しました。
このマップ、赤が肉牛農家、紫が養豚農家、緑が肉用鶏農家、
橙が肥育馬農家、青が酪農家、黄が採卵鶏農家の直営店で、
逆涙滴印がテイクアウトを含む販売のみ、
ナイフとスプーンのバッテン印が飲食可能なお店です。
さらに、灰色は直営店ではありませんが、
福岡県産畜産物を買うことができる、食べることができるお店。
本日現在、合計130箇所を掲載し、
いまもお店や写真の追加を続けています。
福岡で美味しいものを食べたくなったら、
ぜひ、このマップをご活用くださいね♪
※福岡県内の畜産農家直営店マップ
2024年11月16日
入江製菓の「ゆずの金平糖」。
北九州市八幡西区は昭和9年創業の飴屋さん、
入江製菓の「ゆずの金平糖」。
入江製菓のブランド品「いろは屋の金平糖」は、
熱した大きな釜をまわし、
砂糖の粒を転がしながら溶かした蜜をかけ、
職人さんが14日かけて丁寧に育てた逸品。
柚子の皮を加えた「ゆずの金平糖」は、
さわやかな香りと、ちょっと苦みのある
“大人の金平糖”でした、オススメ。
※入江製菓(北九州市)

2024年11月16日
もち・まんじゅうの中村屋の新商品「たまご丸」。
八女市本村は旧国道442号線沿い、
業務スーパーの対面にある和菓子屋さん、
もち・まんじゅうの中村屋の新商品「たまご丸」。
もちもちの皮にこしあんたっぷり、
白黒のごま塩がいい感じ。
※もち・まんじゅうの中村屋(八女市)
2024年11月16日
国武実業の山川みかん特選小玉。
久留米市草野町、県道151号線沿いにある国武実業で、
山川みかん特選小玉の販売が始まりました。
こいつ、おしりのところに菊の花のようなしわがよった
「菊みかん」と呼ばれる逸品で、とっても甘いのです。
しばらく、国武実業詣でが続きそうw