2024年08月18日
安田製菓のサタマメ。
鹿児島県の離島、徳之島にある安田製菓のサタマメ。
地豆(ピーナツ)に奄美諸島産最高級黒砂糖をまぶした
昔ながらの島のおやつです。
食べだしたら止まらないキケンなやつw
※安田製菓(徳之島観光連盟)
2024年08月18日
瀬川菓子舗の銘菓かりんとう饅頭。
宮若市上大隈で100年以上にわたってお菓子を作り続ける
瀬川菓子舗の銘菓かりんとう饅頭。
黒糖饅頭を米油で揚げた、ザクザク食感が楽しいお饅頭です。
こし餡入り「黒丸」、白餡入り「しろぅ丸 」、粒餡入り「福丸」、
黄身あん入り「金丸」、餅・こしあん入り「力丸」の全5種類。
お好みに合わせてどうぞ。
※瀬川菓子舗(宮若市)

2024年08月18日
瀬川菓子舗の まるごといちじく大福。
宮若市上大隈で100年以上にわたってお菓子を作り続ける
瀬川菓子舗の まるごといちじく大福。
皮をむいたいちじくを白あん、
さらにやわらかな求肥でつつんだ大福です。
おおきないちじくを使っているので、かなりデカイ大福なんですが、
以前食べた
「まるごとりんご大福(直径10cm・530グラム)」
よりは小さいw
ただいま、シャインマスカット大福も並んでます。
季節のフルーツをまるごと包んだ瀬川菓子舗の大福は要チェックですよ。
※瀬川菓子舗(宮若市)
※まるごとりんご大福w
2024年08月18日
2024年08月18日
大塚菓子舗の鷹取城最中。
直方市古町は大塚菓子舗の鷹取城最中。
筑前国福岡藩初代藩主、黒田長政により築城され、
黒田節にも謡われる名槍「日本号」を呑み獲った槍の名手、
母里太兵衛が城主となった鷹取城をモチーフにしている。
中には粒あんがしっかり。
※大塚菓子舗(直方市)
2024年08月16日
2024年08月16日
2024年08月12日
藤戸饅頭本舗の藤戸まんぢゅう。
寿永3年(1184年)創業、
倉敷市藤戸町藤戸は藤戸饅頭本舗の藤戸まんぢゅう。
北海道産小豆のこしあんを、
甘酒と小麦粉の薄皮で包んだ倉敷名菓です。
※藤戸饅頭本舗(倉敷市)
2024年08月12日
つるの玉子本舗下山松壽軒の調布。
岡山市北区平和町は明治20年創業の老舗和菓子店、
下山松壽軒の「調布」。
薄く焼いたカステラ生地で、
もっちりとした求肥を巻いたお菓子で、
反物のような形から「調布」と名付けられました。
江戸時代末期に考案され、いまでは岡山名物となっています。
※つるの玉子本舗下山松壽軒(岡山市)