平戸市は生月島のくろだ玄海堂。

朝倉2号

2024年06月29日 10:30


 平戸島からさらに橋を渡った生月島にある和菓子屋さん、

 長崎県平戸市生月町の和菓子処くろだ玄海堂へ。

 直売所等への卸がメインとのことなんですが、

 お願いすると店頭売りしてもらえました。

 というわけで、千代香と丸房露を購入。

 ここの千代香、美味しいのよね♪

  ※くろだ玄海堂の千代香
   https://chspmomo.yoka-yoka.jp/e2162338.html


 で、対応いただいた従業員さんに、

 西九州で散見される菓子「けいらん」について聞いてみました。

 というのも、こちらがご実家という、

 糸島市のかくれんぼ和菓子店「くろだ玄海堂」のインスタに、

 こんな投稿がなされているのです。

 以下、公式インスタグラムより引用。

  こんにちは。くろだ玄海堂です

  ◻︎笹けいらん ¥150

  佐賀県でお馴染みの『けいらん饅頭』
  実は、長崎県平戸市でも異なる形状で昔から作られているんです!

  うるち米を使用したお団子に、もち米をのせて蒸しあげました。
  どこか昔懐かしい、優しいお味のモチモチなお饅頭です

  画像は くろだ玄海堂の公式インスタグラムより
  https://www.instagram.com/kuroda_genkaido/

 以上、引用終わり。

 店員さんに聞いた くろだ玄海堂 の「けいらん」情報。

  〇 以前は作っていた。

  〇 主に法事用に注文があっていた。

  〇 のせるお米の色は、無色、緑、ピンクがあった。

  〇 緑は法事の時。(ピンクは祝儀?)

 さらに「いまでも注文があれば作ることはできる」とのこと。

 佐賀とは違う丸い「けいらん」に興味津々ではありますが、

 最低何個からわからないし、

 生月島までとりに行かなきゃなんないし、

 とりあえず今日はやめときましたw

 でも、注文販売可能ということは、

 くろだ玄海堂は現役のけいらん販売店。

 「どうしても食べたかったら、くろだ玄海堂さんに頼めばいい」

 ということがわかったのが収穫ですね♪

 

関連記事