大門堂の大門おこし。
続いて訪れたのは、文政6年創業の老舗和菓子店、大門堂。
お店があるのは小城市最古の寺院、
三間山円通寺の大門があったところ。
大門堂の「大門おこし」は唐津街道の旅人に喜ばれたそうです。
で、この「大門おこし」は「黒」「白」の2種類。
黒は炒り米に飴をからめる、いわゆる「おこし」なんだけど、
白は、乾燥させた切り餅を炒って飴をからめたもの。
香川の嫁入り菓子「おいり」を固めた感じです。
黒も白もショウガがきいてるんだけど、
奥様によると白の方がショウガが強いんだとか。
小城名物「小城羊羹」より歴史のある大門おこし、おススメです。
※大門堂(小城商工会議所)
関連記事