幻の居酒屋 山際千津枝のうまか亭。

朝倉2号

2025年01月11日 19:00


 JR博多駅横は博多阪急地下1階のうまか研究所に、

 今宵限りの幻の居酒屋がオープンするというので訪ねてきました。

 店名は「山際千津枝のうまか亭」。

 テレビなどなどでおなじみの料理研究家、

 山際千津枝先生が女将さんになり、

 お客さんをおもてなしする居酒屋でございます。

  ※博多阪急(福岡市)
   https://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/

  ※山際千津枝先生
   http://www.chizue-yamagiwa.jp/



 前回もそうだったんですが、このうまか亭、

 食べきらないくらいお料理がいっぱい出てきてくるんですよね。

 なくなったかと思ったら、また次が出てきます。

 山際先生やスタッフの皆さんがどんどん作ってくれるので

 もうタマリマセン。

 

 

 

 


 

 

 

 

 



 

 


 おいしいお料理と一緒にいただくおいしいお酒は繁枡。

 八女市は享保二年創業の老舗蔵元、高橋商店の名酒です。

 お酒の方も次から次へと繰り出され、

 それぞれの特徴を中川社長が丁寧に説明くださるんです。

 こっちもタマリマセンw

 ちなみに、

 グラスは268年の歴史を誇るワイングラスメーカー、

 リーデルのご提供です。

  ※高橋商店(八女市)
   http://www.shigemasu.co.jp/com.html
  ※リーデル・ジャパン
   https://www.riedel.co.jp/





 おいしいお料理とおいしいお酒に、

 お越しのお客様、会話がはずみます。

 山際先生も料理を作りながら、お客さんといろいろお話。

 繁枡を料理酒代わりにつかっちゃうなんて、

 大盤振る舞いにもほどがありますw












 柳川の龍川魚商店さんからは、柳川のうなぎの食べ方をご紹介。

 白焼きを炊いてからタレで煮込み、

 ご飯にそのタレを絡ませてからうなぎをのせます。

 これもうまっ♪

 ちなみに、

 柳川の皆さんは風邪をひいたらうなぎなんだそうですよ。


  ※龍川魚商店(柳川市)
   http://www.yanagawa-unagi.com/









 本日のデザートはパブロヴァ。

 オーストラリアやニュージーランドで食べられている

 メレンゲベースのケーキです。

 フルーツをたっぷりのせたパブロヴァにローソクを立て、

 1月生まれの皆さんにハッピーバースデー♪

 こいつも美味しかった。

 ちなみに、いちごは久留米市の観光農園“いちごきらり”産です。


  ※いちごきらり(久留米市)
   https://ichigokirari.com/







 さいごに博多阪急さんからご挨拶をいただき、

 今宵限りの幻の居酒屋 うまか亭は、

 大好評のうちにおひらきに。

 で、本日の食材が博多阪急のものと聞いたお客様は

 いそいそと食品売り場に向かったのでしたw


関連記事